テチューシ テチューシの概要

テチューシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 09:13 UTC 版)

テチューシの紋章

テチューシロシア語: Тетю́шиラテン文字表記の例: Tetyushi)、またはタテシュタタール語: Тәтеш, Täteş)は、ロシアタタールスタン共和国南西部の町。人口は1万535人(2021年)[1]

共和国の首都カザンからは南へ180km。ヴォルガ川のダム湖、クイビシェフ湖の西岸に位置する。すぐ南にウリヤノフスク州との境界がある。最寄りの鉄道駅がある町は、45km西のブインスク

歴史

1574年から1578年にかけて(資料によっては1555年から1557年にかけて)旧カザン・ハン国の地を抑えるための要塞としてテチューシュスカヤ・ザスタヴァ(Тетюшская застава)が建てられた。おそらくタタール人領主の名に由来する地名であると考えられている。スチェパン・ラージンの反乱では大きな戦いの舞台となった。

1781年にはテチューシの名で市となり、郡の中心地となった。19世紀末にはこの地方の交易の中心として発展している。

文化・経済・交通

テチューシには、カザンの生神女のイコンに捧げられたカザンの生神女聖堂が1773年に建てられ、現存している。また歴史博物館もある。

テチューシには食品工場や製材所のほか、カザン・ヘリコプター工場の部品工場などがある。

外部リンク


  1. ^ city population”. 2023年5月4日閲覧。


「テチューシ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テチューシ」の関連用語

テチューシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テチューシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテチューシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS