ブインスクとは? わかりやすく解説

ブインスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 09:22 UTC 版)

座標: 北緯54度58分 東経48度17分 / 北緯54.967度 東経48.283度 / 54.967; 48.283

ブインスクの紋章

ブインスクロシア語: Буинскラテン文字表記の例: Buinsk)、あるいはブアタタール語: Буа, Bua, チュヴァシ語: Пӑва)は、ロシアタタールスタン共和国西部の町。人口は1万9968人(2021年)[1]

共和国の首都カザンからは南西へ137km。テチューシからは西へ45km。ヴォルガ川よりも西にあり、ヴォルガの右支流スヴィヤガ川の左支流カルラ川の左岸に建つ。隣のチュヴァシ共和国にも同名の都市型集落(町)が存在する。

歴史

ブインスクが文献で最初に言及されるのは1700年のことである(1691年、あるいは1703年という説もある)。市となったのは1780年のことであった。ブインスクという名は、タタール語の「守り」という語に由来する。

文化・産業・交通

ブインスクには、復元された至聖三者聖堂(トロイツカヤ聖堂)およびモスクがある。1994年には歴史博物館も開館した。

ブインスクは食品工業や醸造業(乳製品、砂糖、イースト、肉、タバコ)などが集積する。加えて繊維工業などの工場も建つ。

カザンに向かうロシア連邦道路M7が走るほか、カザンからスヴィヤジスク - ウリヤノフスク - シズラニ - サラトフ - ヴォルゴグラードへとヴォルガ川の右岸を走る鉄道が通っている。

脚注

  1. ^ city population”. 2023年5月4日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブインスク」の関連用語

ブインスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブインスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブインスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS