ダイクロイックミラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイクロイックミラーの意味・解説 

ダイクロイックミラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 14:04 UTC 版)

ダイクロイックミラー英語: dichroic mirror)とは、特殊な光学素材を用いて作成されたの一種で、特定の波長反射し、その他の波長の光を透過するものを指す[1]近紫外線から近赤外線領域を対象とするものが存在する。


  1. ^ 入門カラーテレビ”. 直川一也、東京電機大学出版局、1996年、ISBN 9784501318109. 2010年8月30日閲覧。
  2. ^ 誘電体多層膜ミラー”. ウシオ電機株式会社. 2010年8月30日閲覧。


「ダイクロイックミラー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイクロイックミラー」の関連用語

ダイクロイックミラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイクロイックミラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイクロイックミラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS