ゼノブレイド 評価

ゼノブレイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 20:19 UTC 版)

評価

Wiiチャンネル『みんなのニンテンドーチャンネル』内の「みんなのおすすめ」では、全ユーザー対象の平均評価で最高ランクである「プラチナランク(おすすめ度平均95〜100点)」を同チャンネルが終了するまで3年以上維持した。これはプラチナランクを維持した期間としては最長記録である。海外版発売の際に行われた海外メディアのレビューにおいても、90%以上を平均して獲得するなど軒並み高い評価を得た[20]

日本ゲーム大賞2011優秀賞[21]

海外展開

メリアのコスプレ(Long Beach Comic Expo 2014)

欧州版は、赤く塗装された専用のクラシックコントローラPROや後述のオンライン投票で決定されたイラストのリバーシブルパッケージ、高橋哲哉のサインが印刷された3枚の特典ポスターが同梱されたスペシャルパック版も発売された[22]。また、2011年の5月13日から同月25日までの期間、パッケージのデザインを複数の候補の中からFacebookTwitterからのユーザー投票で決定するという企画が行われていた[23]

なお、2011年4月26日の任天堂決算にて欧州版の発売時期が決定されると同時に、北米版は発売予定欄から消失しており[24]、北米での発売を希望する任天堂ゲームファンのグループがアピールの一環としてAmazon.comに大量の購入予約を入れた結果、未発売ゲームであるにもかかわらず同通販内のNo.1ベストセラー商品となってしまったという珍事が発生した[25]。その後の2012年4月、北米でも発売することが決定した。

Newニンテンドー3DS版

2015年4月2日発売。初のNewニンテンドー3DS専用ソフトであり、旧型のニンテンドー3DSニンテンドー2DSには対応していない[26](後に発売されたNewニンテンドー2DS LLには対応)。

3DSの基本仕様である裸眼立体視映像への対応、上下2画面への最適化(下画面にキャラステータス・小マップ表示を割り振り、上画面はキャラクター・情景画面のみを表示)が行われている。加えてNewニンテンドー3DSの基本仕様である3Dブレ防止機能により、いわゆる3D酔いを抑止している[独自研究?]

このほか、「コレクション」モードを新設。すれちがい通信amiiboなどで手に入れる事が出来る「トークン」を使う事でゲーム内の3Dキャラクターモデルの閲覧やサウンドが開放されていく。


注釈

  1. ^ Klaus(クラウス)という文字を逆から読むとSualk(シュルク)となる。

出典

  1. ^ Nintendo of America. “Xenoblade Chronicles” (英語). 2014年7月16日閲覧。
  2. ^ Nintendo of Europe. “Xenoblade Chronicles” (英語). 2017年10月15日閲覧。
  3. ^ Nintendo of America. “Xenoblade Chronicles” (英語). 2017年10月15日閲覧。
  4. ^ 任天堂. “Xenoblade ゼノブレイド”. 2017年10月15日閲覧。
  5. ^ VGChartz. “Xenoblade Chronicles (Wii) 日本売上(Japan)” (英語). 2017年9月11日閲覧。
  6. ^ VGChartz. “Xenoblade Chronicles (Wii) 世界累計売上(Global)” (英語). 2017年9月11日閲覧。
  7. ^ VGChartz. “Xenoblade Chronicles (3DS) 日本売上(Japan)” (英語). 2017年9月11日閲覧。
  8. ^ VGChartz. “Xenoblade Chronicles (3DS) 世界累計売上(Global)” (英語). 2017年9月11日閲覧。
  9. ^ 任天堂株式会社 2021年3月期 決算参考資料” (PDF). 任天堂 (2021年5月6日). 2021年5月6日閲覧。
  10. ^ 2023CESAゲーム白書 (2023 CESA Games White Papers). コンピュータエンターテインメント協会. (2023). ISBN 978-4-902346-47-3 
  11. ^ 「今週のスクープ◆XENOBLADE(ゼノブレイド)」『週刊ファミ通2010年3月11日号』、エンターブレイン、2010年2月、37頁。 
  12. ^ Nintendo. “Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション) | Nintendo Switch | 任天堂”. 任天堂ホームページ. 2020年8月12日閲覧。
  13. ^ 『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』5月29日発売決定。後日譚“つながる未来”が追加【Nintendo Direct mini】”. ファミ通 (2020年3月26日). 2020年3月27日閲覧。
  14. ^ a b c d 社長が訊く『ゼノブレイド』 「最後まで行きましょう」と言われて”. 任天堂 (2010年5月19日). 2020年5月19日閲覧。
  15. ^ a b 社長が訊く『ゼノブレイド』 “警戒”から“信頼”へ”. 任天堂 (2010年5月19日). 2020年5月19日閲覧。
  16. ^ a b c d e f g 「『ゼノブレイド』への思い」『週刊ファミ通』、Gzブレイン、2020年5月21日、36-37頁、雑誌21881-6/4。 
  17. ^ 社長が訊く『ゼノブレイド』 「やりきりたい」一心で”. 任天堂 (2010年5月19日). 2020年5月23日閲覧。
  18. ^ 取扱説明書より
  19. ^ a b c d e 電撃攻略本編集部 (2010). ゼノブレイド ザ・シークレットファイル モナド・アーカイブス. アスキー・メディアワークス. pp. pp.156-193. ISBN 978-4-04-870200-3 内の対比図より
  20. ^ 英語版
  21. ^ 日本ゲーム大賞2011 > 受賞作品 > 年間作品部門”. 2014年7月16日閲覧。
  22. ^ Nintendo of Europe(イギリス版) (2011年6月28日). “A classic bundle offering for Xenoblade Chronicles pre-orders” (英語). 2011年7月3日閲覧。
  23. ^ Nintendo of Europe(イギリス版) (2011年5月13日). “Vote for the Xenoblade Chronicles alternative cover art!” (英語). 2011年5月17日閲覧。
  24. ^ 任天堂 (2011年4月26日). “2011年4月26日(金) 201年度 第71期 (2011年3月期)決算説明会配布資料”. 2011年7月3日閲覧。
  25. ^ 『オペレーション・レインフォール』(英語版)と呼ばれている。『ラストストーリー』と『パンドラの塔 君のもとへ帰るまで』も同時に呼びかけが行われたが、両作品については、マーベラスAQLの子会社・XSEED Games(英語版)によってローカライゼーションされ発売された。
  26. ^ New 3DS「ゼノブレイド」、紹介映像を公開”. Impress Corporation (2015年2月18日). 2015年2月18日閲覧。
  27. ^ エンターブレイン『大乱闘スマッシュブラザーズfor NINTENDO DSファイティングパーフェクトガイド・極』より。
  28. ^ シュルク”. 任天堂. 2015年5月17日閲覧。
  29. ^ https://www.nintendo.co.jp/3ds/cafj/kisekae/index.html
  30. ^ 任天堂 (2010年1月29日). “2010年1月29日(金) 第3四半期決算説明会 任天堂株式会社 社長 岩田聡 講演内容全文”. 2010年4月8日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼノブレイド」の関連用語

ゼノブレイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼノブレイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼノブレイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS