スポーツエージェント スポーツエージェントの概要

スポーツエージェント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 06:00 UTC 版)

概要

アスリートまたはコーチとの間で代理人契約を結び(プリンシパル=エージェント理論)、クライアントが所属する組織(チーム等)との契約交渉を担当する他、クライアントの広報活動を補佐する。インターナショナル・マネジメント・グループ (IMG)、 クリエイティヴ・アーティスツ・エージェンシー (CAA)、 オクタゴン・ワールドワイドなど組織的にスポーツエージェント業務を手がける企業もあり、投資から税金の申告まで、クライアントの財務のあらゆる側面を処理する。スポーツビジネスが早期に確立したアメリカ合衆国で生まれた職業で、プロスポーツ界そのものに影響力を及ぼすこともある[1]

スポーツエージェントの所管する範囲は時に広いことがあり、たとえば、アイスホッケー選手のエージェントは15歳の若さでクライアントの募集を開始し、エージェントがNHLドラフトの前にアスリートのキャリアを指導できるようにすると言ったことが行われる。

契約の長さと複雑さのために、多くのスポーツエージェントは弁護士であるなど、契約法に関するバックグラウンドを有する。エージェントは、スポーツだけでなく、財務経営管理、およびリスク分析についての知識が必要となるほか、スポーツについてのトレンドを追うことも重要となる。交渉を主な業務とするため、優れたコミュニケーション能力と交渉のスキルも重要となる。エージェントは一度に複数のクライアントに代わって交渉することが一般的である[2]ため、意欲が高く、長時間働く意欲があり、マルチタスクが可能である必要がある。

個人で業務を行うエージェントも存在するが、多くの場合はエージェント業務を担う企業の社員として勤務する[3]。個々のエージェントが処理できるクライアントの数と、彼または彼女の雇用機関が合計で処理できるクライアントの数は、相互に依存する変数です。

現在では多くのエージェントが介在するサッカーの分野においても、1991年に国際サッカー連盟 (FIFA) が公認代理人制度を導入するまでは(エージェントを職業とする)代理人が公には認められておらず、一部の選手は両親などを代理人として用いていた。ほとんどの親はサッカービジネスについて素朴であり、これらの若いサッカー選手は、クラブから選手が本来有する価値に満たない契約を結ばされることが多く、彼らにふさわしい金額より低い俸給を生み出した[4]。FIFAが公認代理人制度を導入して以降、2011年11月現在では世界中に6,082の公認代理人がおり、うち4割以上がいわゆる「5大リーグ」が所在するイングランドスペインドイツイタリアフランスに主たる拠点を構えているという[5]。2001年以降はFIFAから直接ライセンスを受けず、代わりに各国・地域のサッカー協会から直接ライセンスを供与されるようになっている。さらに2015年にはFIFAの資格制度としての「公認代理人」が廃止となり、各サッカー協会が代理人を登録する制度に移行している[6]

スポーツエージェントは通常、アスリートの年俸の4%から10%、およびアスリートの契約金(移籍金)の10%から20%を受け取ることが通例と言われているが、競技によっては上限額が設定されており、NFLではクライアントの年俸の3%を超えて、 NBAでは4%を超えて受け取ることは許可されていない。

メディアでの描写

映画

漫画


  1. ^ スポーツエージェントで働く”. 13歳のハローワーク. トップアスリート. 2021年2月21日閲覧。
  2. ^ Job Profiles.org Archived January 9, 2010, at the Wayback Machine. – description of roles of sports agent and some educational programs to prepare for the field
  3. ^ スポーツエージェントで働く人”. マイナビ進学. マイナビ. 2021年2月21日閲覧。
  4. ^ The Big Interview: Neil Webb”. Sunday Times (2004年11月28日). 2021年2月22日閲覧。
  5. ^ Football Agents” (PDF). CIES(スポーツ国際研究センター英語版) (2012年). 2021年2月21日閲覧。
  6. ^ a b 木崎伸也 (2015年3月15日). “4月からFIFAの公認代理人が廃止に。選手の移籍に「自己責任時代」到来?”. NumberWeb. 2021年2月21日閲覧。
  7. ^ "Agents again at forefront of NBA labor dispute", CNN/SI, December 28, 1998, accessed June 16, 2007.
  8. ^ Migala, Dan. "Career Spotlight: David Falk", WorkInSports.com, June 4, 2001, accessed June 30, 2007.
  9. ^ The World's Most Powerful Sports Agents #9 Rob Pelinka”. forbes.com (2013年7月31日). 2021年2月22日閲覧。
  10. ^ Belzer (2017年9月25日). “The World's Most Powerful Sports Agents 2017”. Forbes. 2017年9月27日閲覧。
  11. ^ Top 10 most influential football agents – Pere Guardiola, Pini Zahavi, Jorge Mendes, Paul Stretford, Mino Riaola | Metro News
  12. ^ Derbyshiretimes: "Loyalty and trust are hard to find in football' – Chesterfield hero Kevin Davies launches new business"
  13. ^ WEB Sports Management: "Why is being an ex professional footballer an advantage? There are many advantages of being an ex professional footballer. Over the 12 years playing in the many different leagues I have found myself in many different situations both on and off the pitch. Having been through these situations first hand, I can now give feedback on how to best navigate each one and translate to our clients the best way to successfully overcome each obstacle that they may encounter."
  14. ^ From The Executive Editor: The education of Peter Carlisle”. Sports-agent-directory.com. 2013年1月3日閲覧。
  15. ^ なぜ「受験塾の経営者」が“突然”サッカー代理人に? “異色の代理人”富永雄輔(38歳)とは何者か<ソン・フンミン&吉田麻也も所属>”. Number web (2021年3月17日). 2021年3月1日閲覧。
  16. ^ “Former No. 1 draft pick Kwame Brown might be looking to make an NBA comeback”. https://sports.yahoo.com/news/former-no-1-draft-pick-kwame-brown-might-be-looking-to-make-an-nba-comeback-201042167.html 2017年4月24日閲覧。 
  17. ^ “Interperformances Expands in United States” (英語). オリジナルの2017年4月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170425032700/http://finance.yahoo.com/news/interperformances-expands-united-states-123000937.html 2017年4月24日閲覧。 
  18. ^ Our Mission and Values” (英語). smwwagency.com. 2020年12月7日閲覧。
  19. ^ Good, profitable sports”. www.bizjournals.com. PORTLAND BUSINESS JOURNAL. 2020年12月7日閲覧。
  20. ^ Wasserman Acquires Tellem Business; SFX Promotes Pelinka”. Sports Business Daily (2006年1月27日). 2017年8月7日閲覧。
  21. ^ 仲介人リスト”. 日本サッカー協会. 2021年2月21日閲覧。
  22. ^ "These Drafts Come and Go, and So Do Agents' Fortunes" New York Times, April 28, 2003
  23. ^ “Steinberg Sells Sports Firm”. New York Times. (1999年10月28日). https://www.nytimes.com/1999/10/28/sports/steinberg-sells-sports-firm.html 2011年10月6日閲覧。 
  24. ^ "Crash Landing"- ESPN, by Peter Keating, article about Leigh Steinberg


「スポーツエージェント」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スポーツエージェントのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スポーツエージェント」の関連用語

スポーツエージェントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スポーツエージェントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスポーツエージェント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS