ジョン・マーシャル (ドラマー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・マーシャル (ドラマー)の意味・解説 

ジョン・マーシャル (ドラマー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 19:02 UTC 版)

ジョン・マーシャル
John Marshall
ジョン・マーシャル(2018年)
基本情報
出生名 John Stanley Marshall
生誕 (1941-08-28) 1941年8月28日
出身地 イングランド
ミドルセックス州アイズルワース(現: グレーター・ロンドン ハウンズロー区
死没 (2023-09-16) 2023年9月16日(82歳没)
ジャンル プログレッシブ・ロック
カンタベリー・ロック
ジャズ・ロック
職業 ドラマー
担当楽器 ドラム
共同作業者 ニュークリアス
ソフト・マシーン
テンプレートを表示

ジョン・マーシャルJohn Marshall1941年8月28日[1] - 2023年9月16日[2])は、イングランド出身のドラマー。主に、ジャズ・ロック・バンド「ニュークリアス」や「ソフト・マシーン」のメンバーとして活動した。

概要・略歴

マーシャルはミドルセックス州(現: グレーター・ロンドン)のアイズルワース出身で、さまざまなジャズロックのバンドやミュージシャンと仕事をしてきた[3]。その中には、J. J. ジャクソン、バーニー・ケッセルアレクシス・コーナーグラハム・コリアーマイケル・ギブスアーサー・ブラウンキース・ティペットセンティピードジャック・ブルースジョン・マクラフリン、ディック・モリッシー、ヒュー・ホッパーエルトン・ディーンジョン・サーマンチャーリー・マリアーノジョン・アバークロンビー、アリルド・アンデルセン、エバーハルト・ウェーバーのカラーズなどが含まれている[4]

所属グループでは、ジャズ・ロック・バンド「ニュークリアス」のメンバーとして活動。1972年から「ソフト・マシーン」に移籍し、以降同バンドの主力として長らく活躍した。

1999年から、ソフト・ウェア、ソフト・ワークス、ソフト・マシーン・レガシーといったソフト・マシーン関連のプロジェクトで、元ソフト・マシーンのミュージシャン達と共演した[5]。晩年は、復活したソフト・マシーンのメンバーとして携わっている[6]

2023年9月16日に死去。82歳没[2][7]

ディスコグラフィ

ニュークリアス

  • 『エラスティック・ロック』 - Elastic Rock (1970年)
  • 『ニュークリアス2』 - We'll Talk About It Later (1970年)
  • 『ソーラー・プレクサス』 - Solar Plexus (1971年) ※Ian Carr with Nucleus名義
  • Live At The Theaterhaus (1985年) ※Ian Carr's Nucleus名義
  • Old Heartland (1988年) ※Ian Carr ソロ名義

ソフト・マシーン

  • 『5』 - Fifth (1972年)
  • 『6』 - Six (1973年)
  • 『7』 - Seven (1973年)
  • 『収束』 - Bundles (1975年)
  • 『ソフツ』 - Softs (1976年)
  • 『アライヴ・アンド・ウェル(ライヴ・イン・パリ)』 - Alive & Well: Recorded in Paris (1978年) ※1977年7月収録
  • 『ランド・オブ・コケイン』 - Land of Cockayne (1981年)
  • 『ソフト・ステージ』 - Soft Stage - BBC In Concert 1972 (1994年) ※1972年6月収録
  • 『ブリティッシュ・ツアー‘75』 - British Tour ´75 (2005年) ※1975年10月収録
  • 『流浪の世界-「収束」ライヴ 1975』 - Floating World Live (2006年) ※1975年1月収録。旧邦題『フローティング・ワールド・ライヴ』
  • 『ライヴ・イン・パリ 1972』 - Live in Paris (2008年) ※1972年5月収録
  • 『ジャズ・ワークショップ コンサート・イン・ハンブルグ』 - NDR Jazz Workshop Hamburg, Germany (2010年) ※1973年5月収録
  • 『ライヴ・イン・スイス 1974』 - Switzerland 74 (2015年) ※1974年7月収録
  • 『ヒドゥン・ディテールズ -隠された真実-』 - Hidden Details (2018年)
  • 『ライヴ・アット・ザ・ベイクドポテト2019』 - Live At The Baked Potato (2020年、Tonefloat) ※2019年2月収録
  • 『未知への扉』 - Other Doors (2023年)

ソフト・マシーン・レガシー

  • 『アブラカダブラ』 - Abracadabra(2003年) ※ソフト・ワークス名義
  • 『ライヴ・イン・ザーンダム2005』 - Live in Zaandam(2005年)
  • Live at the New Morning(2006年)
  • 『ソフト・マシーン・レガシー』 - Soft Machine Legacy(2006年)
  • 『スティーム』 - Steam(2007年)
  • 『ライヴ・アドヴェンチャーズ 2010』 - Live Adventures(2010年)
  • 『バーデン・オブ・プルーフ』 - Burden of Proof(2013年)

エバーハルト・ウェーバーズ・カラーズ

  • 『サイレント・フィート』 - Silent Feet (1977年)
  • Pop Jazz International (1979年) ※ライブ・オムニバス
  • 『リトル・ムーヴメンツ』 - Little Movements (1980年)

参加アルバム

  • グラハム・コリアー: Deep Dark Blue Centre (1967年)
  • マイケル・ガーリック: Jazz Praises at St Paul's (1968年)
  • バーニー・ケッセル: Blue Soul (1968年)
  • バーニー・ケッセル: 『スインギン・イージー』 - Swinging Easy (1968年)
  • グラハム・コリアー: Down Another Road (1969年)
  • ニール・アードレイ: 『ギリシャ変奏曲』 - Greek Variations (1969年)
  • ジャック・ブルース: 『ソングス・フォー・ア・テイラー』 - Songs for a Tailor (1969年)
  • マイケル・ギブス: 『マイケル・ギブスの壮挙』 - Michael Gibbs (1969年)
  • マイク・ウェストブルック: 『マーチング・ソング Vol.1/Vol.2』 - Marching Song Vol. I & II (1969年)
  • ジョージィ・フェイム: 『セブンス・サン』 - Seventh Son (1969年)
  • クレイジー・ワールド・オブ・アーサー・ブラウン: 『クレイジー・ワールド・オブ・アーサー・ブラウン』 - Crazy World of Arthur Brown (1969年)
  • Indo-Jazz Fusions: Etudes (1969年)
  • アンドルー・ロイド・ウェバー/ティム・ライス: 『ジーザス・クライスト・スーパースター』 - Jesus Christ Superstar (1970年)
  • ビル・フェイ: Bill Fay (1970年)
  • マイク・ダボ: D'Abo (1970年)
  • クリス・スペディング: 『無言歌』 - Songs Without Words (1970年)
  • Top Topham: Ascension Heights (1970年)
  • マイケル・ギブス: 『タングルウッド 63』 - Tanglewood '63 (1970年)
  • ジャック・ブルース: 『ハーモニー・ロウ』 - Harmony Row (1971年)
  • ジョン・サーマン: 『コンフラグレイション』 - Conflagration (1971年) ※ザ・トリオ名義
  • ポール・バックマスターとキティナス・アンサンブル: 『組曲「キティナス」』 - Chitinous Ensemble (1971年)
  • リンダ・ホイル: 『ピーセズ・オヴ・ミー』 - Pieces of Me (1971年)
  • Spontaneous Music Orchestra: Live: Big Band/Quartet (1971年)
  • マイク・ウェストブルック: 『メトロポリス』 - Metropolis (1971年)
  • センティピード: 『セプトーバー・エナジー』 - Septober Energy (1971年)
  • マイケル・ギブス: Just Ahead (1972年)
  • アレクシス・コーナー: 『ブートレグ・ヒム!』 - Bootleg Him! (1972年)
  • フォルカー・クリーゲル: Inside:The Missing Link (1972年)
  • ジョン・サーマン: 『モーニング・グローリー』 - Morning Glory (1973年)
  • ヒュー・ホッパー: 『1984』 - 1984 (1973年)
  • ジョン・ウィリアムス: The Height Below (1973年)
  • フォルカー・クリーゲル: Lift (1973年)
  • Pork Pie (Van't Hof. Mariano,Catherine, Marshall): The Door is Open (1975年)
  • チャーリー・マリアーノ: 『ヘレン・12・トゥリーズ』 - Helen 12 Trees (1976年)
  • エルトン・ディーン & アラン・スキドモア: 『エル・スキッド』 - El Skid (1977年)
  • Jasper van't Hof & George Gruntz: FairyTale (1978年)
  • ギル・エヴァンス: 『ザ・ブリティッシュ・オーケストラ:ザ・コンプリート・コンサート』 - The British Orchestra (1983年)
  • U. Beckerhoff, J. van't Hof, J. Marshall: Camporondo (1986年)
  • U. Beckerhoff, J. Abercrombie, A. Andersen, J. Marshall: Secret Obsession (1991年)
  • ジョン・サーマン: The Brass Project (1992年)
  • Wolfgang Mirbach: Links (1992年)
  • ジョン・サーマン: Stranger than Fiction (1993年)
  • Towering Inferno: Kaddish (1993年)
  • マイケル・ギブス: By The Way (1994年)
  • セオ・トラヴィス: View From The Edge (1994年)
  • Jandl/Glawischnig: Laut & Luise (1995年)
  • グラハム・コリアー: Charles River Fragments (1995年)
  • Mirbach/Links: New Reasons to Use Old Words (1995年)
  • ジャック・ブルース & フレンズ: Live in Concert (1995年) ※1971年録音
  • Christoph Oeding: Taking a Chance (1997年)
  • Marshall Travis Wood: Bodywork (1998年)
  • ヴァシリス・ツァブロプーロス: Achirana (1999年)
  • Roy Powell: North by Northwest (2001年) ※1998年録音

脚注

  1. ^ “Birthdays”. The Guardian (Guardian News & Media): pp. 35. (2014年8月28日)  {{cite news}}: 不明な引数|1=が空白で指定されています。 (説明)
  2. ^ a b John Marshall (1941-2023). A tribute by Theo Travis” (英語). London Jazz News (2023年9月17日). 2023年9月18日閲覧。
  3. ^ The International Who's Who in Popular Music 2002. Psychology Press. (2002). pp. 337–. ISBN 978-1-85743-161-2. https://books.google.com/books?id=gZIjT8PgJMEC&pg=PA337 
  4. ^ Graham Bennett (2005). Soft Machine: Out-bloody-rageous. SAF. ISBN 978-0-946719-84-6. https://books.google.com/books?id=g1UIAQAAMAAJ 
  5. ^ Signal to Noise. Signal to Noise New Music Foundation. (2008). https://books.google.com/books?id=Z28JAQAAMAAJ 
  6. ^ 新生ソフト・マシーンが2016年に英国ツアーを開催、ソフト・マシーン・レガシーが改名”. amass (2015年12月2日). 2023年9月19日閲覧。
  7. ^ ジャズ・ロック・スタイルの発展にも貢献したソフト・マシーンのドラマー、ジョン・マーシャル死去”. リットーミュージック (2023年9月18日). 2023年9月19日閲覧。

外部リンク


「ジョン・マーシャル (ドラマー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・マーシャル (ドラマー)」の関連用語

ジョン・マーシャル (ドラマー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・マーシャル (ドラマー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・マーシャル (ドラマー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS