ジュゼッペ・ブランツォーリ ジュゼッペ・ブランツォーリの概要

ジュゼッペ・ブランツォーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/09 04:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

生涯

チェント出身。チェントとボローニャヴァイオリン教師を務めたのち、ローマのアポロ劇場オーケストラの第1ヴァイオリン奏者となり、その他にもローマのマッシモ劇場でも演奏した。息子を亡くしてからは悲しみを乗り越えるためにさらに音楽に没頭し、フィルハーモニック・ソサィティで指揮者弦楽器の教授を務めた。また聖チェチーリア音楽院和声学の教授と司書を務めた。

作品

作品にはオペラ管弦楽曲マンドリンオーケストラ曲、器楽曲(ヴァイオリン、マンドリンフルートチェロのための作品)、さらに教会音楽などがある。

オペラ

  • トルカート・タッソ
  • ソレント

管弦楽曲

  • マイアベーアの墓への涙

マンドリンオーケストラ

  • 熱情
  • 望まれし日
  • ポルカ『マルゲリータ』[1]

器楽曲

  • ドニゼッティの墓への涙 - ヴァイオリンとピアノのための
  • 結婚ポルカ - ピアノのための

弦楽器研究家として

1875年、『マンドリンのための理論と実践』を出版し、英語フランス語にも翻訳された。この本は1888年にボローニャで開かれた国際音楽博覧会で1等賞を獲得した。2年後にその改訂版がパリの産業博覧会でやはり1等賞を獲得した。

1907年、マンドリンとギターの進歩のために「イル・マンドリーノ・ロマーノ」という雑誌を発刊し、彼の死の2年後まで発行された。

著作

  • 『リュートとその物語』
  • 『ヴァイオリニストのための歴史便覧』
  • 『リュートの歴史と実践』
  • 『マンドリンのための理論と実践』

文献

外部リンク




「ジュゼッペ・ブランツォーリ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュゼッペ・ブランツォーリ」の関連用語

ジュゼッペ・ブランツォーリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュゼッペ・ブランツォーリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュゼッペ・ブランツォーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS