シュラミス・ファイアストーン シュラミス・ファイアストーンの概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュラミス・ファイアストーンの解説 > シュラミス・ファイアストーンの概要 

シュラミス・ファイアストーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 08:03 UTC 版)

シュラミス・ファイアストーン
Shulamith Firestone
生誕シュラミス・バース・シュムエル・ベン・アリ・フォイヤーシュタイン[1]
1945年1月7日
カナダ、オンタリオ州オタワ
死没2012年8月28日(2012-08-28)(67歳) [2]
アメリカ、ニューヨーク州ニューヨーク
出身校ワシントン大学 (学士)
シカゴ美術館付属美術大学 (美術学士)
代表作『性の弁証法』 (1970)
運動・動向ラディカル・フェミニズム第二波フェミニズム
ケイト・ファイアストーン (旧姓ワイス)とソル・ファイアストーン
親戚テルザ・ファイアストーン

1970年9月に出版されたファイアストーンの『性の弁証法』はフェミニズムのテキストとして大きな影響力を持った[3]ナオミ・ウルフは2012年にこう語っている。「ラディカルかつ扇動的な、第二波の記念碑であるこの本を読まずして、フェミニズムがいかに展開されてきたかを理解することは不可能でしょう」[4]

幼少期から学生まで

ファイアストーンは、シュラミス・バース・シュムエル・ベン・アリ・フォイヤーシュタインの名でカナダオタワに生まれた[1]。6人兄妹の長女であり、上に兄がいた。母はドイツ人のケイト・ワイス、父はブルックリンで販売員をしていたソル・フォイヤーシュタインで、両親は正統派のユダヤ教徒であった。1945年4月、ファイアストーンが生後4ヶ月の頃、父ソルはドイツのベルゲン=ベルゼン強制収容所の解放に加わっていた[5][注釈 1]

彼女がまだ幼いうちに、一家は姓をファイアストーンと英国風に改め、ミズーリ州セントルイスに引っ越している。父親は10代でユダヤ教の正統派に改宗しており、スーザン・ファルディによれば、転向者特有の情熱でもって自分の子供たちを厳しくしつけた。シュラミスの妹であるテルザ・ファイアストーンによれば「父はシュリーに激しい怒りをぶつけていた」。ファイアストーンも父から「女の子だから」という理由で兄弟のベッドを整えるように求められては、そうした家族のセクシズムをあざけっていた。もう一人の妹であるラヤ・ファイアストーン・セギは、父と姉がお互いを殺してやると威嚇しあう姿を回想している[5]

ファイアストーンはクリーブランド近郊にあるテルシェのラビ養成学校に通っており、セントルイスのワシントン大学で学位を得て、1967年にはシカゴ美術館附属美術大学で絵画の美術学士を取得している[8][1]。美大に在学中の1967年には、彼女をテーマにした学生ドキュメンタリー映画も撮影されていた。この作品が公開されることはなかったが、実験映画作家のエリザベス・サブリンが1990年代にこの映画を再発見し、オリジナルの作品を1コマごとに撮り直して、1997年に『シュリー』として公開した[9]。女優のキム・ソスが22歳のファイアストーンを演じたこの作品は1998年のロサンゼルス映画批評家協会賞などを複数受賞している[10][注釈 2]

行動主義

ニューヨーク・ラディカル・ウイメン

1967年10月、ファイアストーンはニューヨークに拠点を移し、仲間とニューヨーク・ラディカル・ウイメン(NYRW)を創設した。この1967年は「新しい政治のための全国会議」(the National Conference for New Politics)の最初で最後の全米大会が開かれた年だった。これに参加したファイアストーンは、ジョー・フリーマンとともに女性会派を結成し、本会議で自分たちの要求を提起しようとした。彼女たちの決議案はフロアディスカッションを設けるほど重大なものではないといわれ、議題の最後に彼女たちの意見文が追加こそされたものの、それに関してディスカッションが行われることはなかった。議長であったウィリアム・ペッパーは発言の機会を待つ女性の存在を認めず、代わりに「忘れられたアメリカ人、アメリカンインディアン」についての発言者を求めた。ファイアストーンをはじめ5人の女性が抗議のため演壇に駆け寄ると、ペッパーはファイアストーンの頭を軽く叩き、「冷静になれよ、お嬢ちゃん。私たちは女性問題よりもっと大事なことを話し合わなければならないんだ」と言ったという[11][12]

ファイアストーンとフリーマンは大会中に「フリースクール」へ通っていた女性や、女性向けセミナーに参加した女性たちを招集して会合をもった。これがシカゴで初めての女性解放を目指す団体に発展し、シカゴのウエストサイドにあるフリーマンのアパートメントで毎週の会合がもたれたことから、ウエストサイド・グループとして有名になった。数ヶ月後には、フリーマンが「ボイス・オブ・ウイメンズ・リベレ―ション・ムーヴメント」というニューズレターの発行を始め、全米(と海外の数ヶ国)で流通したことから、彼女たちの新しい運動はこのレターの名前で呼ばれるようになった。このグループに参加した多数の女性たちは、後に「シカゴ・ウイメンズ・リベレ―ション・ユニオン」をはじめとして様々なフェニスト団体を組織した。

レッドストッキングスとニューヨーク・ラディカル・フェミニスト

「コンシャスネスレイジング」(意識変革)を標榜したニューヨーク・ラディカル・ウイメンとは別に、ファイアストーンとエレン・ウィリスは共同でラディカルなフェミニスト団体であるレッドストッキングスを立ち上げた。これは18世紀の女性による文芸サロンであったブルーストッキングにその名をちなんだものである[8]。レッドストッキングスのメンバーには、キャシー・サラチャイルド(「シスターフッド・イズ・パワフル」)やキャロル・ハニシュ(「パーソナル・イズ・ポリティカル」)らがいた。スーザン・ファルディによればレッドストッキングスは1970年に「瓦解した」が、ファイアストーンはその後アン・コートとともにニューヨーク・ラディカル・フェミニスト(NYRF)を創設している[8]


  1. ^ The camp was liberated by the British Army's 63rd Anti-Tank Regiment, and handed over to the British Second Army and a Canadian unit.[6][7]
  2. ^ The film also won the Experimental 1999 US Super 8; a Film & Video Fest-Screening Jury Citation 2000 New England Film & Video Festival; and Best Experimental Film Biennial 2002.[10]
  1. ^ a b c d Fox, Margalit (2012年8月30日). “Shulamith Firestone, Feminist Writer, Dies at 67”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2012/08/31/nyregion/shulamith-firestone-feminist-writer-dies-at-67.html 
  2. ^ a b Butnick, Stephanie (2012年8月30日). “Shulamith Firestone (1945-2012)”. Tablet Magazine. http://www.tabletmag.com/scroll/110721/shulamith-firestone-1945-2012 
  3. ^ Benewick, Robert and Green, Philip (1998). "Shulamith Firestone 1945–". The Routledge Dictionary of Twentieth-Century Political thinkers. 2nd edition. Routledge, pp. 65–67.
  4. ^ Anderson, Lincoln (2012年8月30日). “Shulamith Firestone, radical feminist, wrote best-seller, 67”. The Villager. http://thevillager.com/2012/08/30/shulamith-firestone-radical-feminist-wrote-best-seller-67/ 
  5. ^ a b c d Faludi, Susan (2013年4月15日). “Death of a Revolutionary”. The New Yorker. https://www.newyorker.com/magazine/2013/04/15/death-of-a-revolutionary 
  6. ^ Reilly, Joanne (1998). Belsen: The Liberation of a Concentration Camp. London and New York: Routledge. p. 23 
  7. ^ Hirsh, Michael (2010). The Liberators: America's Witnesses to the Holocaust. New York: Random House Publishing Group. p. 107 
  8. ^ a b c d e Ackelsberg, Martha (2009年3月1日). “Shulamith Firestone, 1945–2012”. Jewish Women: A Comprehensive Historical Encyclopedia. Jewish Women's Archive. 2010年6月24日閲覧。
  9. ^ Brody, Richard (2015年4月10日). “Recreating a Feminist Revolutionary”. The New Yorker. https://www.newyorker.com/culture/richard-brody/recreating-a-feminist-revolutionary 
  10. ^ a b Elisabeth Subrin Trilogy”. Video Data bank. 2008年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月24日閲覧。
  11. ^ Freeman, Jo (1999). “On the Origins of Social Movements”. In Freeman, Jo; Johnson, Victoria. Waves of Protest: Social Movements Since the Sixties. Lanham: Rowman and Littlefield Publishers, Inc.. pp. (7–24), 19 
  12. ^ Hall, Simon (6 June 2011). American Patriotism, American Protest: Social Movements Since the Sixties. University of Pennsylvania Press. p. 61. ISBN 0-8122-0365-8 
  13. ^ Firestone, Shulamith (June 1968). ed. Notes from the First Year. New York: New York Radical Women, June 1968.
    Firestone, Shulamith (1970). ed. Notes from the Second Year. New York: New York Radical Women.
    Koedt, Anne; Firestone, Shulamith (1971). ed. Notes from the Third Year. New York: New York Radical Women.
  14. ^ Fox, Margalit. “Shulamith Firestone, Feminist Writer, Dies at 67”. 2018年10月7日閲覧。
  15. ^ Firestone, Shulamith (1970). The Dialectic of Sex: The Case for Feminist Revolution. New York: William Morrow and Company. p. 25 
  16. ^ https://www.taylorfrancis.com/books/e/9781317192763 (要購読契約)
  17. ^ Firestone 1970, p. 11.
  18. ^ Rich, Jennifer (2014) [2007]. Modern Feminist Theory. Penrith: Humanities-Ebooks LLP, pp.  21ff. ISBN 978-1-84760-023-3
  19. ^ Encyclopedia of World Biography. Ed. Tracie Ratiner. Vol. 27. 2nd ed. Detroit: Gale, 2007. p129-131.
  20. ^ Sydie, R. A. (1994). Natural women, cultured men: a feminist perspective on sociological theory, University of British Columbia Press, p. 144.
  21. ^ Firestone, Shulamith (March 1, 1998). Airless Spaces. Semiotext(e). pp. 457. ISBN 1-57027-082-1 
  22. ^ Chesler, Phyllis (2018). A Politically Incorrect Feminist: Creating a Movement with Bitches, Lunatics, Dykes, Prodigies, Warriors, and Wonder Women. St. Martin's Press. p. 190. ISBN 9781250094421 
  23. ^ Anderson, Lincoln (2012年8月30日). “Shulamith Firestone, radical feminist, wrote best-seller, 67”. The Villager. http://www.thevillager.com/?p=7172 
  24. ^ Chertoff, Emily (2012年8月31日). “Eulogy for a Sex Radical: Shulamith Firestone's Forgotten Feminism”. 2018年10月8日閲覧。


「シュラミス・ファイアストーン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュラミス・ファイアストーン」の関連用語

シュラミス・ファイアストーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュラミス・ファイアストーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュラミス・ファイアストーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS