シモーネ (歌手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シモーネ (歌手)の意味・解説 

シモーネ (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 18:30 UTC 版)

シモーネ
基本情報
出生名 シモーネ・ビッテンコート・デ・オリヴェイラ
生誕 (1949-12-25) 1949年12月25日(75歳)
出身地 ブラジル
バイーア州サルヴァドール
ジャンル MPB
職業 歌手
担当楽器 ヴォーカル
レーベル オデオン, EMI, ユニバーサル
共同作業者 イヴァン・リンス、シコ・ブアルキ、ミルトン・ナシメント
公式サイト [1]

シモーネ・ビッテンコート・デ・オリヴェイラ(Simone Bittencourt de Oliveira, 1949年12月25日 - )は、ブラジル出身の女性歌手。ブラジリアン・ポピュラー・ミュージック (MPB) で主に活動している。37枚のアルバムを発表している。

経歴

生い立ち

シモーネは1949年12月25日、ブラジルのバイーア州サルヴァドール市で、9人兄弟のうちの第7子として生まれた。父親は無類のオペラ好き、母親はピアノとギターを弾いていた。シモーネが初めて母親のギター伴奏で歌った曲は、Ary Barrosoの「Risque」だった。子どもの頃はスポーツが好きで、水泳、自転車、陸上競技などが得意だった。10歳の頃「背が高いから」という動機でバスケットボールを始める。

16歳の時、家族と共にサンパウロ州サン・カエターノ・ド・スルへ引っ越す。サントスの大学では体育学を修得し、バスケットボールの選手として2年間ナショナル・チームでプレーしていたこともある。

22歳の時、友人の家でのパーティでギターをバックに数曲歌ったのを、居合わせていたオデオンのマーケティング・マネージャーが耳にし、レコーディングのテストを受けるように彼女を誘った。サンパウロのスタジオで録音された音源はリオのアーティスト・ディレクターの元へ送られ賞賛を得て、4年間のレコード契約を結ぶことになった。

活動

1970年代

1973年、最初のアルバム『Simone』を発表。テレビにも初出演し、エリゼッチ・カルドーゾと共に「Barracao」を歌う。 『Expo-Som 73』のレコーディングに参加。ホベルト・ヒベイロやタンバ・トリオなどが参加して行われたショーのヨーロッパ・ツアーにも加わった。74年、アメリカ・ツアー。セカンド・アルバム『Quatro Paredes』を発表。76年にはシコ・ブアルキの「O que sera」を録音し、映画『ドナ・フロールと二人の夫』のテーマ曲になった。彼女の最初のヒット曲は「Jura secreta(Sueli Costa/ Abel Silva) 」や「Face a Face (Sueli Costa/ Cacaso)」である。78年、ミルトン・ナシメントら大物アーティストの曲を歌い上げたアルバム『Cigarra』で歌手としての地位を確立した。

1979年にリリースしたアルバム『Pedaços』は、最初のゴールド・ディスクとなった。

1980年代

アルバム『Pedaços』のコンサートが79年12月末に行われ、そのライブ盤『Simone ao vivo』が1980年にリリースされる。その中でシモーネは「Pra não dizer que não falei das flores(花のことは話さなかったと言わないために)」を歌った。この曲は1968年にGeraldo Vandréが作詞作曲したのだが、反戦歌として当時のブラジル軍独裁政権によって歌うことを禁止されていたのだ。彼女はこの曲を公の場で初めて歌った歌手となった。同年、ヘジ・グローボが、Grandes Nomes(ビッグ・ネームたち)シリーズの第1弾となる番組「Simone Bittencourt de Oliveira」をテアトロ・フェニックスにて収録、放映した。81年、CBSと契約後リリースしたアルバム『Amar』はプラチナ・ディスクに匹敵する売り上げとなった。また82年発売の『Corpo e Alma』は70万枚以上の売上げに達した。83年、シコ・ブアルキとエドゥ・ロボによる企画アルバム『O Grande Circo Místico』に「Meu namorado(私の恋人)」で参加した。

1985年に来日、15カ所でコンサートを行った。8月22日渋谷公会堂、25日苫小牧市民会館、26日筑波万博会場、27日名古屋市民会館、28日大阪厚生年金会館、29日神戸文化大ホール、30日八幡市民会館、31日福岡市民会館、9月3日松山市民会館、4日福山市民会館、6日川崎産業文化会館、7日浦和市文化センター、8日石川厚生年金会館、10日宮城県民会館、11日中野サンプラザホール。この時期、4枚のアルバムが日本盤でも発売された。『個人生活』(Corpo e Alma, 1984年)、『私の欲望〈のぞみ〉』(Desejos, 1985年)、『クリスタル』(Crystal, 1986年)、『愛と情熱』(Amor e Paixão, 1987年)である。1986年、初のポルトガル・ツアーを行い、8都市をまわる。アルバム「Crystal」が当地でもプラチナ・アルバムとなり、ポルトガルのポピュラー界では史上初の快挙となった。

ディスコグラフィー

EMI

  • 1973 - Simone
  • 1973 - Brasil Export
  • 1973 - Expo Som 73 - ao vivo
  • 1974 - Festa Brasil
  • 1974 - Quatro Paredes
  • 1975 - Gotas D'Água
  • 1977 - Face a Face
  • 1978 - Cigarra
  • 1979 - Pedaços
  • 1980 - Simone Ao Vivo no Canecão
  • 1980 - Simone (Atrevida)

Sony BMG / CBS

  • 1981 - Amar
  • 1982 - Corpo e Alma
  • 1983 - Delírios e Delícias
  • 1984 - Desejos
  • 1985 - Cristal
  • 1986 - Amor e Paixão
  • 1987 - Vício
  • 1988 - Sedução
  • 1989 - Simone (Tudo por Amor)
  • 1991 - Raio de Luz
  • 1991 - Simone - Procuro Olvidarte (Espanhol) (featuring Hernaldo Zúñiga)
  • 1993 - Sou Eu
  • 1993 - La Distancia (Espanhol)
  • 1995 - Simone Simone
  • 1995 - Dos Enamoradas (Espanhol)

Universal / Polygram

  • 1995 - 25 de Dezembro
  • 1996 - Café com Leite
  • 1996 - 25 de diciembre (Spanish)
  • 1997 - Brasil, O Show - Live
  • 1998 - Loca (Espanhol)
  • 2000 - Fica Comigo Esta Noite
  • 2001 - Seda Pura
  • 2002 - Feminino - Live

EMI

  • 2004 - Baiana da Gema
  • 2005 - Simone ao Vivo

Biscoito Fino

  • Amigo é Casa (CD)
  • Amigo é Casa (DVD)

EMI

  • O canto da Cigarra nos anos 70 (CD)

Brazilian soap opera theme songs

  • Um desejo só não basta (Corpo a Corpo) - Sony
  • Pensamentos (Explode Coração) - Universal
  • Íntimo (Uma Esperança no Ar) - Sony
  • Naquela noite com Yoko (Brilhante) - Sony
  • Quem é Você (A Próxima Vítima) - Sony
  • É festa (Senhora do Destino) - Universal
  • Sentimental demais (Laços de Família) - Universal
  • Será (Perigosas Peruas) - Sony
  • Desafio (Mulheres de Areia) - Sony
  • Apaixonada(Pantanal) - Sony
  • Então Me Diz (Belíssima) - EMI
  • Raios de Luz (De Corpo e Alma) - Sony
  • Muito Estranho (Desejos de Mulher) - Universal
  • Veneziana (A Lua me Disse) - EMI
  • Seu Corpo (Sassaricando) - Sony
  • Loca-Crazy (Torre de Babel) - Universal
  • Tô Que Tô (Sol de Verão) - Sony
  • Anjo de Mim (Anjo de Mim) - Sony
  • Em Flor (Roda de Fogo) - Sony
  • Amor explícito (Corpo Santo) - Sony
  • Carta Marcada (Araponga) - Sony
  • Beija, Me Beija, Me Beija (O Amor Está no Ar) - Universal
  • Uma Nova Mulher (Tieta) - Sony
  • Sob Medida (Os Gigantes) - EMI
  • Saindo de Mim (Chega Mais) - EMI
  • Medo de Amar nº 2 (Sinal de Alerta) - EMI
  • Povo da Raça Brasil (Terras do Sem Fim) - EMI
  • Mulher da Vida (Champagne) - Sony
  • O Tempo Não Pára (O Salvador da Pátria) - Sony
  • Começar de Novo (Malu Mulher) - EMI
  • A Outra (Roque Santeiro) - Sony
  • Desesperar jamais (Água Viva) - EMI
  • Face a Face (O Pulo do Gato) - EMI
  • Valsa do Desejo (Força de um Desejo) - Universal
  • Mundo Delirante (Elas por Elas) - Sony
  • Vento nordeste (Pé de Vento) - EMI
  • Existe um céu (Paraíso Tropical) - EMI
  • Jura secreta (O Profeta e Memórias de Amor) - EMI
  • Cigarra (Cara a Cara) - EMI'
  • Ela disse-me assim (Os Imigrantes - Terceira Geração) - EMI
  • Então vale a pena (Salário mínimo) - EMI
  • O que será (Dona Flor and Her Two Husbands) - EMI
  • Enrosco (Paixões Proibidas) - EMI

外部リンク


「シモーネ (歌手)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シモーネ (歌手)」の関連用語

シモーネ (歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シモーネ (歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシモーネ (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS