グリーンスリーブス 概説

グリーンスリーブス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/11 17:11 UTC 版)

概説

起源

エリザベス朝の頃、イングランドスコットランドの国境付近の地域で生まれたといわれているが、前述の通りその起源は厳密には判っていない。記録では、1580年に、ロンドンの書籍出版業組合の記録に、この名の通俗的物語歌(EN)が、「レイディ・グリーン・スリーヴスの新北方小曲(A New Northern Dittye of the Lady Greene Sleeves)」として登録されているが、この印刷文は未だ発見されていない。またこの歌は、1584年の『掌中の悦楽』のなかで、「レイディ・グリーン・スリーヴスの新宮廷風ソネット(A New Courtly Sonnet of the Lady Green Sleeves)」として残っている。このため、以下のような未解決問題が生じている。すなわち、古く登録された「グリーンスリーヴス」の歌のチューンがそのまま今日まで流布したのか、あるいは2つの歌のチューンが別だとすれば、そのいずれが今日広く知られている曲なのか、である。現存する多数の歌詞は、今日知られているチューンに合わせて作詞されている。

この歌は16世紀半ばまで口頭伝承で受け継がれ、17世紀にはイングランドの誰もが知っている曲となった。また、リュート用の楽譜も、17世紀初頭にはロンドンで出版されている。

作曲者の伝説

My Lady Greensleeves
ダンテ・G・ロセッティ

広く流布している伝説ではあるが、証拠が確認できないものに、この曲はヘンリー8世(1491年 - 1547年)が、その恋人で後に王妃となるアン・ブーリンのため作曲したというものがある。トマス・ブーリンの末娘であったアンは、ヘンリーの誘惑を拒絶した。この拒絶が歌の歌詞のなかに織り込まれていると解釈できる(「cast me off discourteously((わが愛を)非情にも投げ捨てた)」という句が歌詞に入っている)。

この伝説は真偽不明であるが、歌詞は今日でもなお大衆の心の中で、一般にアン・ブーリンと関連付けられている。しかし実際のところ、ヘンリー8世がこの歌の作者であったということはありえないことである。なぜなら、歌はヘンリーが崩御した後でイングランドで知られるようになった詩のスタイルで書かれているからである。

緑の袖の意味

ルネサンス期の服飾では、袖は身頃と別々に仕立てられたため、付け替えが可能であり、本体とは独立した一対として扱われていた[1][2]。そして、この袖を恋人同士の愛の証として交換する風習があった[3][4]。 つまり、歌詞リフレイン部の(振られた男性の手元に残る)袖は、相手女性そのものを指している[5]

また、恋愛を象徴する色の中で、緑は気まぐれな愛[6]、失恋[7]、恋心、不実な恋[8]などを表している。草木の緑が季節で色を変えるように、移ろいやすいことの暗示である[8]

解釈の一つとして、「緑の服(a green gown)」というスラングが野外での男女の戯れを指すことから、歌の中のレディ・グリーン・スリーヴスは、性的に奔放な若い女性であり、場合によっては娼婦であったとするものもある。

メロディーの旋法とバージョン

歌詞や旋律には、時代や地域ごとに様々なバージョンが存在する。イングランドの古典音楽の特徴を色濃く残すドリア旋法版(レ、ファーソ、ラーシラ…)と、近代西洋音楽の短音階と同様のエオリア旋法版(レ、ファーソ、ラー「シ♭」ラ…)では、前者の方が本来の古い形と考えられるが[9]、現在では両方のバージョンともよく演奏される。民謡という性質上、どのバージョンも間違いではない。


  1. ^ 菅原珠子、佐々井啓『西洋服飾史』(初版)朝倉書店、1985年5月15日、64-77頁。ISBN 9784254605259 
  2. ^ 入来朋子「西洋服装史にみられる女子服の袖の構成と機能に関する一考察 : ゴシック期からルネッサンス期まで」『長野県短期大学紀要』第32号、1977年12月、33頁。 
  3. ^ Ad de Vries (1976). Dictionary of symbols and imagery (2 ed.). North-Holland. p. 429. ISBN 0720480213 
  4. ^ 茂木健『バラッドの世界/ブリティッシュ・トラッドの系譜』春秋社、1996年、46頁。ISBN 978-4393934340 
  5. ^ 徳井淑子『服飾の中世』勁草書房、1995年、127頁。ISBN 978-4326851348 
  6. ^ 山下主一郎/主幹 訳『イメージ・シンボル事典』(9版)大修館書店、1987年、297頁。ISBN 978-4469012064 
  7. ^ 井上義昌 編『英米故事伝説辞典 増補版』冨山房、1972年、284頁。ISBN 978-4572000132 
  8. ^ a b 徳井淑子『色で読む中世ヨーロッパ』講談社、2006年、118-123頁。ISBN 978-4062583640 
  9. ^ Jazz and European Sources, Dynamics, and Contexts,ISBN-13- 978-1584658641,109頁





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリーンスリーブス」の関連用語

グリーンスリーブスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリーンスリーブスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリーンスリーブス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS