クロスボウ クロスボウの概要

クロスボウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 06:46 UTC 版)

クロスボウ(右上)とその矢(下)・巻き上げ器(左)
ビクトリア&アルバート博物館所蔵

日本ではボウガン(bow〈弓〉とgun〈銃〉を合わせた和製英語)という表記がされるが、これは株式会社ボウガンの商標名でもあったため、報道などではクロスボウを和訳した洋弓銃(ようきゅうじゅう)という呼称が使われてきた。しかし、近年は同社が商標登録の更新をしていないため、「ボウガン」あるいは「ボーガン」という表記も使用されている[1]中国語では十字弓とも訳される。


  1. ^ 「ボーガンで撃った」 2人死亡 2人けが 23歳の男逮捕 兵庫 - NHK
  2. ^ First use of a crossbowギネス記録 2019.5.9参照)
  3. ^ Davis, Todd (2013年). “Archery in Archaic Greece” (英語). コロンビア大学. doi:10.7916/d8qf912r. 2022年9月18日閲覧。
  4. ^ McKeogh, C. (2002), Innocent Civilians: The Morality of Killing in War, Springer p.67
  5. ^ van der Veen, Vincent. “Crossbows and Christians: The Church’s Ban of the Crossbow.” Medieval Warfare, vol. 2, no. 2, 2012, pp. 38–41. JSTOR, https://www.jstor.org/stable/48577944. Accessed 18 Sep. 2022.
  6. ^ The Crossbow > Chapter 14 > Contrivances for Bending the Bow > Cord and Pulley > p.73
  7. ^ なお、ゴーツフットなどのレバーやクレインクインが繋がる部品をラッグと言う。ラッグではなく金属製のリングを使った物もある
  8. ^ The Crossbow > Chapter 16 > Contrivances for Bending the Bow > Screw and Handle > p.83
  9. ^ この情報源はKarl Joseph von Hefeleの書いた「Histoire des Conciles」の原稿を翻訳したものに収録され、H. Leclerq 1907–52 5/1, 721–722に引き継がれた。 ほかの参考書として、Bernhardi Jahrbuecher der deutschen Geschichte, I Leipzig 1883, 154–160: Tenth Ecumenical Council: Lateran II 1139, Internet Medieval Source Book, 1 November 1996, retrieved 5 May 2007
  10. ^ a b c d e ボーガン所持を許可制に 警察庁、銃刀法改正へ”. 日本経済新聞 (2020年12月17日). 2020年12月17日閲覧。
  11. ^ 「強固な殺意に基づく」交際相手ボーガン殺害 被告に懲役16年求刑”. 京都新聞 (2023年1月25日). 2023年1月25日閲覧。
  12. ^ ボーガンの所持、許可制に 改正銃刀法が成立”. 朝日新聞. 2021年6月15日閲覧。
  13. ^ クロスボウの所持が禁止されます!”. 警察庁. 2021年10月18日閲覧。
  14. ^ a b クロスボウ「回収進まず」 950本、流通数不明―改正銃刀法成立3カ月・警察当局”. 時事通信 (2021年10月18日). 2021年10月18日閲覧。
  15. ^ a b クロスボウを無許可で所持、無職の男を書類送検…全国初の摘発か”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2022年11月9日). 2022年12月26日閲覧。
  16. ^ 大人気の「爪ようじボーガン」が物議、販売中止要請も 中国(AFP通信)
  17. ^ 空き缶も貫通! 危険すぎる「つまようじボーガン」が中国の子どもたちの間で大流行中(日刊サイゾー)
  18. ^ 中国で大人気の「爪ようじボーガン」禁止に、店などから一斉撤去(AFP通信)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロスボウ」の関連用語

クロスボウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロスボウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロスボウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS