ギボシイソメ科 ギボシイソメ科の概要

ギボシイソメ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/04 13:35 UTC 版)

ギボシイソメ科
分類
: 動物界 Animalia
: 環形動物門 Annelida
: 多毛綱 Polychaeta
: イソメ目 Eunicida
: ギボシイソメ科 Lumbrineridae
学名
Lumbrineridae
Schmarda, 1861

チロリ科に含まれるチロリ (多毛類) Glycera chirori などがギボシイソメと呼ばれることもあるが、本科とは近縁ではない。

形態

イソメ科やナナテイソメ科と同様の"Labidognath"と呼ばれるタイプの顎器を持つが、本科の顎器は左右対称であるのが特徴である。本科はイソメ目では基底的な系統に属し、派生的な系統に属するイソメ科などとは独立にこの顎器を進化させたと考えられている[1]

頭部に副感触手はなく、ほとんどの種では感触手も欠く。全体的な形態はイトゴカイ科と類似するが、本科は胸部と腹部の区別が存在しないことと、高度な顎器が存在することで区別できる[2]

分類

21属に340種が属する[3]


  1. ^ Paxton, HANNELORE (2009). “Phylogeny of Eunicida (Annelida) based on morphology of jaws”. Zoosymposia 2: 241-264. 
  2. ^ Lumbrineridae”. 2014年10月4日閲覧。
  3. ^ WoRMS, Lumbrineridae, World Register of Marine Species英語版, http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=967 2014年10月4日閲覧。 


「ギボシイソメ科」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギボシイソメ科」の関連用語

ギボシイソメ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギボシイソメ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギボシイソメ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS