キングスポート (テネシー州) 歴史

キングスポート (テネシー州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/13 09:05 UTC 版)

歴史

ホルストン川の北支流と南支流が現在キングスポートとなっている場所の西端となり、町自体は1787年に南支流岸沿いの「ソルトリック」と呼ばれていた。南支流が北支流と合流してホルストン川となる地点から約1マイル (1.6 km) 上流にあった。ホルストン川のロング島がその合流点近くにあり、キングスポートの法人化地域の中にほとんど含まれている。この島は、チェロキーインディアン、植民地のパイオニア、初期開拓者にとって重要な場所であり、1770年のロッホアーバーの条約で具体的に挙げられていた。この場所の初期開拓地は、カンバーランド・ギャップを抜け、荒野の道を通ってケンタッキー州へ進む人々の出発点に使われた。キングスポートの町は1822年に先ず認証され、ホルストン川の重要な積出港になった。周辺地域の遠く離れた場所で生産された物が、艀に積まれ、テネシー川を下ってノックスビルまで運ばれた。

1937年のキングスポート

南北戦争終盤の1864年12月13日、キングスポートの戦いが行われ、リチャード・モーガン(1836年-1918年)大佐が率いた300名の南軍が、ここで大部隊の北軍を2日間近くも引き留めた。ジョージ・ストーンマン少将が指揮した北軍5,500名は、ノックスビルを発ってバージニア州の南軍標的への襲撃を目指していた。例えばバージニア州ソルトビルの製塩工場、ウィズビルの鉛工場、マリオンの鉄工所が標的だった。モーガンの小部隊が、ホルストン川の対岸にいるカレム・ジレム少将の指揮する北軍本隊を引き留めている間に、サミュエル・パットン大佐の騎兵隊が2.5マイル (4 km) 北で川を渡り、南軍の背後に回った。モーガン大佐は勢力で劣り、背面を衝かれ、厳しい冬の天候で士気も衰えていたままに降伏した。南軍の損害は戦死18名、捕虜84名となり、捕虜はノックスビルの北軍監獄に送られた[6]

まだ歴史の浅かったキングスポートは南北戦争で被った経済的低迷のために、一旦認証が取り消された。

1916年9月12日、「スパークス・ワールド・フェイマス・ショーズ・サーカス」に出ていたアジアゾウメアリが、シティホテルの従業員であるウォルター・エルブリッジを殺した。エルブリッジはその前日に象の調教師助手としてサーカスから雇われたばかりだった。エルブリッジは、キングスポートでメアリを近くの池に連れて行った時に殺された。メアリは地元保安官が囲いに入れた。近くの町の指導者達は、メアリを連れて来るならばサーカスの興行を認めないと脅した。キングスポート住民はメアリの死を要求した。サーカスのオーナーであるチャーリー・スパークスは渋々ながらも事態を素早く解決する唯一の道は公開の処刑を行うことだと判断した。翌日、メアリは鉄道でアーウィンまで運ばれた。そこではクリンチフィールドの操車場に2,500人を超える群衆が象の処刑を見るために集まっていた。メアリは鉄道のクレーンに吊るされて処刑された[7]

キングスポートは1917年に再認証された。マサチューセッツ州ケンブリッジ出身の都市計画家造園家ジョン・ノーレンがデザインした「庭園都市」の初期例となった。この計画から「モデルとなる都市」のニックネームがあり、町は商業、教会、住宅、工業の地域に分けられて造られている。ラウンドアバウト(環状交差点)を採用したことで、アメリカ合衆国でも初期の例となっている。市政府が市マネジャー方式を採用し、教育体系はコロンビア大学で開発されたモデルに従って作られたことは、それぞれ最初期のものである。川沿いの土地の多くは工業用途に使われている。ロング島の大半は現在イーストマン・ケミカル社が使っており、その本社はキングスポート市内にある。

地域ファストフード・レストラン・チェーンのパルズ・サドン・サービスが1956年にキングスポートで1号店を開店した。




  1. ^ a b American FactFinder”. United States Census Bureau. 2014年7月12日閲覧。
  2. ^ a b Population Estimates”. United States Census Bureau. 2014年7月12日閲覧。
  3. ^ US Board on Geographic Names”. United States Geological Survey (2007年10月25日). 2008年1月31日閲覧。
  4. ^ U.S. Census Bureau, 2010 Demographic Profile Data, Kingsport-Bristol-Bristol, TN-VA Metropolitan Statistical Area
  5. ^ Table 2. Annual Estimates of the Population of Combined Statistical Areas: April 1, 2000 to July 1, 2008 (CBSA-EST2008-02) (XLS)”. 2008 Population Estimates. United States Census Bureau, Population Division (2009年3月27日). 2009年6月25日閲覧。
  6. ^ Thomas R. Ramsey, Jr., "The Raid," (Kingsport Press, 1973)
  7. ^ Schroeder, Joan V. Blue Ridge Country "Day They Hanged an Elephant in East Tennessee"
  8. ^ US Gazetteer files: 2010, 2000, and 1990”. United States Census Bureau (2011年2月12日). 2011年4月23日閲覧。
  9. ^ Annual Estimates of the Resident Population for Incorporated Places: April 1, 2010 to July 1, 2014”. 2015年6月4日閲覧。
  10. ^ United States Census Bureau. “Census of Population and Housing”. 2013年8月30日閲覧。
  11. ^ Kingsport Board of Mayor and Aldermen
  12. ^ Tennessee House of Representatives, Members
  13. ^ Tennessee State Senate, Members
  14. ^ Congressman Phil Roe Tennessee's 1st District – About the 1st District
  15. ^ http://www.kingsporthighered.org/about_us.php
  16. ^ Waymarking: Douglass High School (1926–1966)
  17. ^ http://www.milb.com/content/page.jsp?ymd=20130710&content_id=53308556&fext=.jsp&sid=t506&vkey=
  18. ^ http://www.eastman.com/Company/About_Eastman/Pages/Introduction.aspx
  19. ^ http://www.domtar.com/en/contacts/paper-mill_kingsport.asp
  20. ^ http://www.jmc.army.mil/Installations.aspx?id=Holston
  21. ^ Kingsport Police Department
  22. ^ Kingsport Police Department, History
  23. ^ Kingsport Police Department, Annual Report
  24. ^ Kingsport Police Department, Budget
  25. ^ Kingsport Police Department, Swat Team





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キングスポート (テネシー州)」の関連用語

キングスポート (テネシー州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キングスポート (テネシー州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキングスポート (テネシー州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS