エーバースブルク エーバースブルクの概要

エーバースブルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 13:23 UTC 版)

紋章 地図
(郡の位置)
基本情報
連邦州: ヘッセン州
行政管区: カッセル行政管区
郡: フルダ郡
緯度経度: 北緯50度27分08秒 東経09度47分29秒 / 北緯50.45222度 東経9.79139度 / 50.45222; 9.79139座標: 北緯50度27分08秒 東経09度47分29秒 / 北緯50.45222度 東経9.79139度 / 50.45222; 9.79139
標高: 海抜 367 m
面積: 37.05 km2
人口:
人口密度: 125 人/km2
郵便番号: 36157
市外局番: 06656
ナンバープレート: FD
自治体コード:

06 6 31 004

行政庁舎の住所: Schulstraße 3
36157 Ebersburg
ウェブサイト: www.ebersburg.de
首長: ブリギッテ・クラム (Brigitte Kram)
郡内の位置
地図

エーバースブルクドイツ語: Ebersburg)は、ドイツ連邦共和国ヘッセン州カッセル行政管区フルダ郡に属す町村である(以下、本項では便宜上「町」と記述する)。

地理

位置

エーバースブルクはフルダゲルスフェルトとの間、レーン山地ドイツ語版英語版内の高度 300 m から 689 m に位置している。

隣接する市町村

エーバースブルクは、北はキュンツェル、東はポッペンハウゼンおよびゲルスフェルト(以上3市町村はフルダ郡)、南はヴィルトフレッケンドイツ語版英語版およびモッテンドイツ語版英語版(ともにバイエルン州バート・キッシンゲン郡)、西はカルバッハおよびアイヒェンツェル(ともにフルダ郡)と境を接している。

自治体の構成

町名の由来となったエーバースブルク城

エーバースベルク

エーバースベルクは散村で、エーバースブルク町内で最も広い地区である。この地区は多くの小集落とリュッター川の北に位置する孤立農場からなる。東端にはエーバースブルク城が建つエーバースベルク山がある。この山は三方をガッケンホーフ地区(ポッペンハウゼン/ヴァッサークッペ)に囲まれている。

リート

リートには歴史的価値の高い防衛教会ドイツ語版英語版である。これは郡内に現存する最も保存状態の良い防衛施設の1つである。この教会は15世紀に建設された。古い祭壇室には交差リブヴォールトがある。古い教会塔も存在しており、やはり中世後期の防壁を含む教会防衛設備を有している。

シュマルナウ

シュマルナウはフルダ河畔バロック教会を有する大きな集落である。この教会はヨハン・アンドレアス・ヘルラインによる価値の高いバロック様式祭壇画後期ゴシック様式の石造りの洗礼盤を有している。ホルストベルクの麓の墓地の上に1993年に造られたルルドのグロッテフランス語版英語版の複製がある。

ターラウ

タラウ地区は1969年に当時独立した町村であったアルテンホーフ、シュテルベルク、ターラウが合併して成立した。この地区は、州指定の保養地で、海抜 360 m から 520 m に位置している。ここでは定期的に IVV-ヴァンダーヴォーヒェン(ハイキング週間)が開催されている。ターラウには標識が整備された全長 7 km から 20 km の10本の遊歩道がある。

ヴァイアース

ヴァイアースは、フォルダーレーン(レーン山地前山地方)の村落で、エーバースブルクの麓の高度 362 m に位置する。バイエルン王国およびその後のゲルスフェルト郡(1932年廃止)に属していたときには、牢獄を含む裁判所の所在地として、周辺地域にとって大きな重要性を有していた。

歴史

町の成立

自治体エーバースブルクは、ヘッセン州の地域再編に伴い、1971年12月31日に当時は独立した町村であったエーバースベルク、リート、シュマルナウ、ターラウ(アルテンホーフ、フラウエンホルツ、シュテルベルク、ターラウ)、ヴァイアースが合併して成立した。1972年8月1日にギーヒェンバッハ(ウンターギーヒェンバッハ)の耕牧地1がこの町に移管された[2]。町の行政機関はシュマルナウ地区に置かれた。新しい自治体は、689 m のエーバースベルク山上にある城趾エーバースブルクにちなんで命名された。

土地の分離

1972年8月1日、エーバースブルクは、小集落アルト=エーバースベルクと農場ライムバッハスホーフ、ライムバッハスミューレ、フーンライン、ヘッテンパウルスホーフ、ウンターダニアルスホーフ、オーバーダニエルスホーフ、ヴィーゲリヒ、ビーンホーフを隣接するポッペンハウゼンに移管した[2]


  1. ^ Hessisches Statistisches Landesamt: Bevölkerung in Hessen am 31.12.2021 nach Gemeinden
  2. ^ a b Statistisches Bundesamt, ed (1983). Historisches Gemeindeverzeichnis für die Bundesrepublik Deutschland. Namens-, Grenz- und Schlüsselnummernänderungen bei Gemeinden, Kreisen und Regierungsbezirken vom 27.5.1970 bis 31.12.1982. Stuttgart/Mainz: W. Kohlhammer. pp. 394, 395. ISBN 978-3-17-003263-7 
  3. ^ Kommunalwahlen 2016 in Hessen - Ebersburg”. 2019年10月13日閲覧。
  4. ^ Direktwahlen in Ebersburg”. 2019年10月13日閲覧。
  5. ^ “Genehmigung eines Wappens der Gemeinde Ebersburg, Landkreis Fulda” (PDF). Staats-Anzeiger für das Land Hessen (8). (1973年). http://starweb.hessen.de/cache/STANZ/1973/00008.pdf#page=4 2019年10月13日閲覧。 
  6. ^ Der Radweg | Fuldaradweg R1”. 2019年10月13日閲覧。
  7. ^ Vier-Flüsse-Tour (Hessischer Radfernweg R2) | Radpilot.de”. 2019年10月13日閲覧。
  8. ^ RADNETZ Deutschland » D-Route 9”. 2019年10月13日閲覧。


「エーバースブルク」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エーバースブルク」の関連用語

エーバースブルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エーバースブルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエーバースブルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS