イミド酸 イミド酸の概要

イミド酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/12/28 08:29 UTC 版)

イミド酸の一般構造式

誘導体

エステル

イミデートエステル

R-C(=NR')OR'' (R''≠ H) の一般構造式で表されるエステルは、イミダート (imidate) と呼ばれる。特に合成化学に現れるイミダートは N-トリクロロメチルイミダートで、アルコールとトリクロロアセトニトリルから容易に得ることができる。

糖鎖やオリゴ糖を合成する人工的なグリコシル化反応において、糖のイミダート誘導体がドナーとして頻用される。

イミダートはオーバーマン転位の中間体としても現れる(下式中央)。

ハロゲン化物

イミド酸ハロゲン化物はハロゲン化イミドイル (imidoyl halide) とも呼ばれ、一般構造式は R-C(=NR')X (X = ハロゲン) と表される。2級アミドに塩化チオニルなどの求電子的なハロゲン化剤を作用させると対応するハロゲン化物が発生する。

芳香族カルボン酸のアニリドを五塩化リンでイミド酸塩化物とし、塩化スズ(II)によりイミニウムへ還元、加水分解後にアルデヒドを得る手法は Sonn-Müller法と呼ばれる。

イミド酸ハロゲン化物にアルコールを作用させるとイミド酸エステルが、アミンを作用させるとアミジンが得られる。

安定性

イミド酸ハロゲン化物は水とは容易に反応してカルボン酸まで加水分解を受ける。

イミド酸エステルも水による加水分解を受けやすく、カルボン酸エステルへと変わってしまう。しかしR基がトリフルオロメチル基やトリクロロメチル基などの場合 (CX3C(=NR')OR'', X = F or Cl) は、水によるイミノ窒素への求核攻撃が阻害されるため、比較的安定に取り扱える。

外部リンク




「イミド酸」の続きの解説一覧




イミド酸と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イミド酸」の関連用語

イミド酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イミド酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイミド酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS