アッコとは? わかりやすく解説

アッコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/03 17:13 UTC 版)

アッコヘブライ語: עַכּוֹ‎、アラビア語: عكّا‎)は、イスラエル北部の西ガリラヤ地方に位置する北部地区にある。英語ではアーカーまたはエイカー英語: Acre)と呼称され、かつては英文Acreを日本語読みしてアクレとすることが多かったが、近年は現地に倣いアッコと呼称する。その他、アッカー(アッカ)アッコンアークルサン・ジャン・ダクルSaint-Jean-d’Acre)などとも呼ばれる。新約聖書ではヘレニズム時代の呼称であるトレマイもしくはプトレマイスとして言及される[1]


  1. ^ プトレマイス”. コトバンク(世界大百科事典による言及より). 2016年11月12日閲覧。
  2. ^ 加藤博『イスラーム世界の危機と改革』(世界史リブレット37) 山川出版社、1997年、p.27.
  3. ^ G・アントニウス(木村申二訳) 『アラブの目覚め』 第三書館、1989年、p.17.
  4. ^ 社団法人日本ユネスコ協会連盟 - 世界遺産活動


「アッコ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アッコ」の関連用語

アッコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アッコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアッコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS