アズマレイジンソウ 分布と生育環境

アズマレイジンソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 02:55 UTC 版)

分布と生育環境

日本固有種[9]。本州の東北地方から近畿地方までのおもに太平洋側に分布し[7][9]、温帯林の林内、林縁、草地などに生育する[7]

名前の由来

和名アズマレイジンソウは、「吾妻伶人草」[5]または「東伶人草」[6]の意。「伶人草」の「伶人」とは、舞楽を演奏する人のことで、この花の形が伶人がかぶる冠に似ていることによる[10]。「レイジンソウ」の名前は、1856年(安政3年)から1862年(文久2年)にかけて出版された飯沼慾斎の『草木図説』前編20巻中第10巻に「レイジンサウ」として登場する[11]アズマについては、この植物のタイプ標本が記載命名者の小泉源一(1913)によって、福島県の吾妻連峰一切経山の山麓の渓谷沿いで採集され、和名ははじめ「アズマトリカブト」とされた[1]。その後、中井猛之進(1935)[5]は和名を Adzma-Reidjnsoとし、その漢字を「吾妻伶人草」とした[5]。しかし、その後の図鑑等では「東伶人草」が使用されている[6]

種小名(種形容語)pterocaule は、「有翼の茎の」の意味[12]

下位分類

  • シロウマレイジンソウ Aconitum pterocaule Koidz. var. siroumense (Nakai) Kadota (2006)[13] - 大型の変種で、茎が長さ3mにもなり、地面を這い、上部はつる性になって他の植物などにからまって伸びる。本州の東北地方から中部地方にかけた日本海側地域の多雪地帯に分布する[7]
  • フジレイジンソウ Aconitum × fudjisanense Nakai (1935) [14] - アズマレイジンソウとレイジンソウ A. loczyanum との自然交雑由来と推定されているもので、花柄と上萼片の基部にアズマレイジンソウに生える屈毛だけでなく、レイジンソウに生える開出毛が生え、腺毛がまばらに生える。レイジンソウは四国と九州に分布するが、門田裕一 (2016) によると、本州各地にも「レイジンソウ」が分布するというのはこの雑種にあたるという[7]

ギャラリー


  1. ^ a b c アズマレイジンソウ 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
  2. ^ アズマレイジンソウ(シノニム) 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
  3. ^ アズマレイジンソウ(シノニム) 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
  4. ^ アズマレイジンソウ(シノニム) 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
  5. ^ a b c d Takenoshin.1935.
  6. ^ a b c d e 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.216
  7. ^ a b c d e f g h 門田裕一 (2016)『改訂新版 日本の野生植物 2』「キンポウゲ科」pp.120-121, p.124
  8. ^ a b 田村道夫 (1982) 『日本の野生植物 草本II離弁花類』「キンポウゲ科」p.63
  9. ^ a b c 『日本の固有植物』p.55
  10. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.488
  11. ^ 飯沼慾斎 草木図説前編20巻(10)、「レイジンサウ」、コマ番号30/66、国立国会図書館デジタルコレクション-2020年12月28日閲覧
  12. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1509
  13. ^ シロウマレイジンソウ 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
  14. ^ フジレイジンソウ 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)


「アズマレイジンソウ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アズマレイジンソウのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アズマレイジンソウ」の関連用語

アズマレイジンソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アズマレイジンソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアズマレイジンソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS