ひめゆり学徒隊 ひめゆり学徒隊をテーマとした作品

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ひめゆり学徒隊の解説 > ひめゆり学徒隊をテーマとした作品 

ひめゆり学徒隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 00:53 UTC 版)

ひめゆり学徒隊をテーマとした作品

文学
  • 『鉄の暴風』沖縄タイムス社編集・発行。1950年初版。第4章および第5章がひめゆり学徒隊に関する記述。
  • 『ひめゆりの塔』 - 石野径一郎の小説及びそれを基にした戯曲。雑誌連載は1949年に開始。
漫画
映画
ドラマ
舞台
  • 『ひめゆりの塔』 - 上記、石野径一郎の小説を原作とする舞台。初演は1951年。都立白鷗高等学校演劇部によるもので宮沢千鶴脚本。また同年、作者石野径一郎の脚色で石井みどり舞踊団が演じている。
  • 『ひめゆりの塔』 - 宝塚歌劇団雪組で1953年に公演された舞台。菊田一夫作・演出。主な出演者は明石照子新珠三千代
  • ミュージカル『ひめゆり』 - ミュージカル座で1996年から毎年夏に公演されている舞台。
音楽

注釈

  1. ^ 現在も、国道330号に姫百合橋が存在する。
  2. ^ a b 2003年7月の調査で判明

出典

  1. ^ a b #沖縄師範学校(女子部)p.1
  2. ^ 通称として「ひめゆり隊」と称されることもある。『日本史B 新訂版』(実教出版株式会社。文部科学省検定済教科書。高等学校地理歴史科用。平成9年3月31日検定済。平成14年1月20日印刷。平成14年1月25日発行。)p 326の本文には「6月までつづいた戦闘で, 鉄血勤皇隊・ひめゆり隊などに編成された少年・少女を含む一般住民多数が戦闘にまきこまれ」と書かれている。
  3. ^ #ひめゆりの塔p.1
  4. ^ 対馬丸事件と、1944年に下校中乗車していた弾薬輸送列車が爆発した事故によるもの。
  5. ^ 古都清乃のレパートリーとは別の楽曲である。


「ひめゆり学徒隊」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひめゆり学徒隊」の関連用語

ひめゆり学徒隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひめゆり学徒隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひめゆり学徒隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS