醮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 漢字辞典 > の意味・解説 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 13:52 UTC 版)

(しょう)は『説文解字』の段玉裁の注によれば、冠礼・娶妻において用いられる酒礼の一方法であり、その別儀として祭り の意味である[1]。 また、醮は天神に対する祭祀や饗食。中国古代の神は多く星辰をその居所とすると考えられたことから、醮は必然的に星辰を祀り、これに酒肴を供えることになる[2]


  1. ^ a b c 浅野春二 『台湾における道教儀礼の研究』笠間書院〈笠間叢書〉、2005年11月。ISBN 9784305103604 p.127
  2. ^ a b c 野口鐵郎 『道教事典』平河出版社、1994年3月。ISBN 9784892032356 p.191
  3. ^ 劉枝萬 『台北市松山祈安建醮祭典-台湾祈安醮祭習俗研究之一』 十四、中央研究院民俗学研究所〈中央研究院民族学研究所専刊〉、1967年。 NCID BA4325295X pp.14-16
  4. ^ 劉枝萬 『中国道教の祭りと信仰』 上、桜楓社、1983年2月。 NCID BN00363371 pp.9-50
  5. ^ 劉枝萬 『台湾の道教と民間信仰』風響社、1994年12月。ISBN 9784938718022NCID BN11879183 pp.38-39
  6. ^ 丸山宏 『『道教儀礼文書の歴史的研究』』風響社、1994年。ISBN 4762927333 p.659
  7. ^ 丸山宏 『道教儀礼文書の歴史的研究』風響社、1994年。ISBN 4762927333 p.659
  8. ^ 野口鐵郎 『道教事典』平河出版社、1994年3月。ISBN 9784892032356 p.194
  9. ^ 野口鐵郎 『道教事典』平河出版社、1994年3月。ISBN 9784892032356 p.193


「醮」の続きの解説一覧

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「醮」の関連用語

醮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



醮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの醮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS