生祠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > やしろ > 生祠の意味・解説 

せい‐し【生×祠】

読み方:せいし

生存中の人の徳を慕って神として祭った祠(ほこら)。


生祠

読み方:セイシ(seishi)

生前人間神格認めて祀った祠。


せいし 【生祠】

日本で、高徳の人を、死後待たない生前祭った社。その風は中国にもあった。その祭ることは生祀

生祀

(生祠 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 23:22 UTC 版)

生祀(せいし)とは、存命中の人間の霊を祀ること。生祠ともいう。功績があった存命中の他者の霊を祀る場合と、自己の霊魂を祀る場合とがある。


  1. ^ 趙翼『陔餘叢考』巻三十二『生祠』「此為立生祠之始」
  2. ^ 唐律疏議》巻十一〈職制律〉
  3. ^ 『明熹宗実録』:"天啓七年四月“薊遼總督閻鳴泰、巡撫袁崇煥疏,頌魏忠賢功德,請於寧前建祠,賜名懋德。」袁崇煥疏稱:「廠臣魏忠賢功在社稷,海內之共見共聞,業已銘刻金石,無容職贅,至其身任遼事,誓□恢復,梟滅逆虜,任用劉應乾、陶文、紀用等,而關內外禦敵之伏甲軍器馬匹懸簾等項,俱以家資置辦,日逐解來,又助軍需。臣方一意巡緝,嚴警諸營將吏,不敢貪懦營私,不敢餽遺隱串,改虛為實,化賈為真,易怯為勇,以有今日。浞古內臣誰有出其右者!"(『明熹宗七年都察院実録』天啓六年十月)
  4. ^ 《日知録》巻 23〈生碑〉、644ページ。


「生祀」の続きの解説一覧



生祠と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生祠」の関連用語

生祠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生祠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生祀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS