牙婆とは? わかりやすく解説

すあい〔すあひ〕【牙儈】

読み方:すあい

売買仲買をする者。また、その手数料。周旋料。才取り。すわい。

商人(あきんど)の—を取るとは、武士の風上にも置かぬ奴」〈浮・世

(「牙婆」「女商」「数間」などとも書く)「牙儈女」の略。

御出入りの外に—を呼びにやる」〈西鶴大矢数・四〉

[補説] 歴史的仮名遣いは、「すあい」とする説もある。


牙婆

読み方:スアイsuai

室町時代以降小量取引仲介して手数料をとった業者

別名 牙儈数間、仲、才取(とんび)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牙婆」の関連用語

1
96% |||||

2
96% |||||

3
96% |||||

4
牙儈 デジタル大辞泉
52% |||||

牙婆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牙婆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS