量子細線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 量子細線の意味・解説 

量子細線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/06 02:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

量子細線 (りょうさいせん、: quantum wire) とは、電子正孔の移動方向が一次元のみに束縛された状態もしくは構造。

概要

電子や正孔の移動方向を一次元に束縛することにより半導体レーザーに適用した場合には低閾値動作、温度安定性などの特性の飛躍的向上が理論的に予測されている。分子線エピタキシー法(MBE)とへき開再成長法で作成する[1]。量子効果デバイスを実現するためには活性領域となる半導体を他の半導体材料で覆い尽くす必要があり、電子の低次元性の特長を生かすためには大きさの均一性も非常に重要となる[2]

特徴

  • 従来の半導体素子と比較して低消費電力
  • 温度安定性が向上する
  • 製造が困難

脚注

  1. ^ T型量子細線における高密度1次元電子正孔系からのレーザー発振の研究”. 2019年1月2日閲覧。
  2. ^ 福井孝志、「量子細線・結晶成長」 『表面科学』 2010年 31巻 1号 p.13-18, doi:10.1380/jsssj.31.13

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「量子細線」の関連用語

量子細線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



量子細線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの量子細線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS