サブバンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サブバンドの意味・解説 

サブバンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 22:45 UTC 版)

サブバンドとは、エネルギー準位(バンド)の一種。量子井戸量子細線量子ドットなどの量子構造において、縮退したバンドが分裂して複数のバンドに分かれる。この分かれたバンドをサブバンドと呼ぶ。

サブバンドのバンド間遷移は通常の遷移に比べて高速なため、光デバイスへの応用の際に、応答速度の向上が期待できる。

より一般的に、系のバンド構造において外場や対称性の変化などの影響で、縮退していたバンドが分裂した後の個々のバンドのことをサブバンドと言う場合がある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サブバンド」の関連用語

サブバンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サブバンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサブバンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS