灼熱痛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 灼熱痛の意味・解説 

アロディニア

(灼熱痛 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Allodynia
分類および外部参照情報
診療科・
学術分野
神経科
テンプレートを表示

アロディニア: allodynia)とは、通常では疼痛をもたらさない微小刺激が、すべて疼痛としてとても痛く認識される感覚異常のことである。異痛症とも言う。

分類

末梢神経でAδ線維とC線維の疼痛閾値低下による静的アロディニアと、Aβ線維における伝導路の変異による動的アロディニアとに分けられる[1]。静的アロディニアは軽く圧迫しただけでも痛む場合を指し、障害部位に限局する。動的アロディニアは指でなぞるような刺激で痛みが生じる場合を指し、障害部位に限局せず広範囲である[2]。なお、国際疼痛学会英語版の分類では、痛覚過敏とは分けて定義されている。通常痛みと感じない刺激を痛みに感じる現象がアロディニアであり、通常痛みと感じる刺激を強く感じる現象が痛覚過敏である[2]

原因

アロディニアは神経因性疼痛などの慢性疼痛によく見られ、帯状疱疹後疼痛片頭痛などの痛みのメカニズムとして注目されている。また線維筋痛症の痛みとの関連も議論されている。また、抗がん剤治療の副作用、例えばビンクリスチンパクリタキセルシスプラチンの投与によって、アロディニアを発症する場合があることも分かっている[3]

出典

  1. ^ アロディニア考学”. 2015年9月6日閲覧。
  2. ^ a b 伊藤和憲『図解入門よくわかる痛み・鎮痛の基本としくみ 図解入門-How-nual-: Visual Guide Book』秀和システム、2011年、48-49頁。ISBN 4798029467
  3. ^ 佐々木淳, 倉石泰、「種々の神経因性疼痛モデル」『日本薬理学雑誌』 2006年 127巻 3号 p.151-155, doi:10.1254/fpj.127.151, 日本薬理学会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灼熱痛」の関連用語

灼熱痛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灼熱痛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアロディニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS