夙川とは? わかりやすく解説

夙川

読み方:シュクガワ(shukugawa)

所在 兵庫県

水系 夙川水系

等級 2級


夙川

読み方:シュクガワ(shukugawa)

所在 兵庫県(阪急電鉄甲陽線ほか)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

夙川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 10:10 UTC 版)

夙川
夙川駅付近
水系 二級水系 夙川
種別 二級河川
延長 6.7 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 -- km2
水源 六甲山(兵庫県)
水源の標高 309 m
河口・合流先 大阪湾(兵庫県)
流域 兵庫県
テンプレートを表示
桜の季節
ゴールデンウィークの晴れた日に夙川を泳ぐこいのぼり

夙川(しゅくがわ)は、兵庫県南東部を流れる河川二級水系の本流である。

地理

六甲山地の東端のゴロゴロ岳を水源に、兵庫県西宮市南西部を南流し、大阪湾に注ぐ。なお河口は、御前浜公園内にある。

河川敷沿いにある夙川公園(正式名称は「夙川河川敷緑地」)は全長約4km、総面積約20.8haにわたって整備されており、松と桜の並木が続き、阪神間有数の景勝地として有名である。 とくに桜は約2.7kmにわたり約1660本植えられており、毎年桜の名所として多くの花見客が訪れている。 桜の種類は、ソメイヨシノ(約1200本)、ヤマザクラ(約70本)、オオシマザクラ(約110本)、カンザン(約100本)、フゲンゾウほか15種である。

1990年平成2年)に日本さくらの会選定による「日本さくら名所100選」に選ばれた。

流域の自治体

兵庫県
西宮市

並行する遊歩道

鉄道

北から順に、阪急神戸本線JR神戸線阪神本線が夙川にほぼ直交している。このうち、阪急神戸本線の夙川駅と阪神本線の香櫨園駅のホームが夙川橋梁上にある。また、阪急甲陽線は、夙川駅から苦楽園口駅まで夙川右岸(西岸)を並行したのちに夙川を越えて甲陽園駅に至る。

JR神戸線のさくら夙川駅は、夙川の左岸(東岸)に設置されている。

夙川上流部は山陽新幹線のトンネルの上を流れている。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夙川」の関連用語

夙川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夙川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夙川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS