バイヤス・テープとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > バイヤス・テープの意味・解説 

バイアス‐テープ【bias tape】

読み方:ばいあすてーぷ

布目に対して斜めに裁ったテープ襟ぐり袖ぐりなどの縫い代(しろ)の始末や縁どりなどに用いる。


バイアステープ

(バイヤス・テープ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 02:59 UTC 版)

バイアステープ裁縫に使う、生地の織り・布目に対し角度を45度傾けて細いテープ状に切った。伸縮性の無い布でも、斜めに使う事で伸縮や曲げの自由度が上がり、縁取りや当て布に向く。

好みの布で自作出来るが、四角い生地を斜めに細長く切って作る為、長さがそろわずつなぎ足す必要がある。 製品では、あらかじめ布を斜めに織るため長尺生産が可能になっている。ただし、柄や色味をそろえるのが困難である。Tシャツのリメイクなどの時は、使うのが困難と思われる。

用途

生地のほつれを防止する目的で、生地のハシを折込む場合があるが、襟ぐりなど曲がった箇所の折込みは困難を伴う。当て布で縁取り行う場合も、布目のままでは曲げ部分でシワが寄ったりと仕上げが難しく、扱いが難しいため、バイアステープを使用する。

またセルティックキルトにおいては、模様を作るのにバイアステープを用いる(キルト#技法を参照)。

参照

  1. バイアステープとは


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイヤス・テープ」の関連用語

バイヤス・テープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイヤス・テープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイアステープ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS