subjunctive moodとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > subjunctive moodの意味・解説 

かてい‐ほう〔‐ハフ〕【仮定法】

読み方:かていほう

《subjunctive mood》英文法で、動詞の法の一。ある事柄述べるのに事実としてではなく想像仮定願望など話し手心の中考えられこととし述べる法。


接続法

(subjunctive mood から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 05:39 UTC 版)

接続法(せつぞくほう、ラテン語: coniunctivus: subjunctive: subjonctif: Konjunktiv: congiuntivo西: subjuntivo)は、インド・ヨーロッパ語族に属する言語でのの1つ。勧告・命令・禁止・願望・後悔など、願われたことや考えられたことを述べる (mood) である。対語は直説法 (indicative mood)。


  1. ^ この点について仮定法現在はshouldを用いない形とする考え方(井上1971, p. 1177)とshouldを用いるものを含むという考え方がある。ちなみに英語版ではshouldは仮定法に一般的に用いられる形とする。
  2. ^ 条件法・接続法”. 北鎌フランス語講座. 2015年7月19日閲覧。
  3. ^ 西村牧夫『中級フランス語よみとく文法』白水社、2011年、191頁。ISBN 978-4-560-08565-3 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「subjunctive mood」の関連用語

subjunctive moodのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



subjunctive moodのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの接続法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS