ref戻り値
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:38 UTC 版)
戻り値の型をrefで修飾することで、オブジェクトの参照を戻り値とすることができる。 // 二つの参照引数の内、値の大きいものの参照戻り値を返すstatic ref int Max(ref int left, ref int right) { if (left >= right) { return ref left; } else { return ref right; }} 変数の寿命は変わらないため、メソッド終了時に破棄されるローカル変数をref戻り値とすることはできない。 static int s_count = 1;// メンバーの参照はref戻り値になる。static ref int ReturnMember() { return ref s_count;}// ref引数はもちろんref戻り値になる。static ref int ReturnRefParam(ref int something) { return ref something;}// ローカル変数をref戻り値とすることはできない。// static ref int ReturnLocal() {// int x = 1;// return ref x;// }
※この「ref戻り値」の解説は、「C Sharp」の解説の一部です。
「ref戻り値」を含む「C Sharp」の記事については、「C Sharp」の概要を参照ください。
- ref戻り値のページへのリンク