【航空方面隊】(こうくうほうめんたい)
Air Defence Force.
航空自衛隊・航空総隊に直属する隷下部隊のひとつ。
同様の性格で規模の小さいものは「航空混成団」とよぶ。
担当する空域の防空に関する一切の責任を負う戦略級部隊単位で、戦闘航空団(航空混成団においては航空隊)、高射部隊、航空警戒管制部隊、その他直轄部隊からなり、担当防衛区域において戦闘部隊を統括する。
現在、次の3個方面隊及び1個航空混成団がある。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からpを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「p」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のペイオフレシオ(payoff ratio)とは、FXでの取引における利益率のことです。ペイオフレシオは、リスクリワードレシオ(risk reward ratio)ともいいま...
-
FXやCFDのRMI(Relative Momentum Index)とは、テクニカル指標のモメンタムを用いて、値動き幅から相場の売られ過ぎ、あるいは、買われ過ぎを判断するためのテクニカル指標のことで...
FXのチャート分析ソフトMT4で表示できる通貨ペア以外のレートは
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、外国為替市場で取引される通貨ペア以外のチャートも表示できます。以下はそのリストです。なお、MT4のダウンロード先...
-
CFDの取引をデモ口座で体験するには、デモ口座を提供しているCFD業者に登録する必要があります。ここでは、GCIフィナンシャルの提供するデモ口座を使ってCFDの取引を体験してみます。GCIフィナンシャ...
-
ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...
-
バイナリーオプションで取引される商品には、通貨ペア以外に日経225などの株価指数、東京証券取引所(東証)やニューヨーク証券取引所に上場している株式、そして、金、銀などの先物商品などがあります。以下は、...
- >> 「p」を含む用語の索引
- pのページへのリンク