minimum alveolar concentrationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > minimum alveolar concentrationの意味・解説 

最小肺胞内濃度

(minimum alveolar concentration から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 03:45 UTC 版)

最小肺胞内濃度(さいしょうはいほうないのうど、英:minimum alveolar concentration、MAC)とは1気圧下において、吸入麻酔薬により動物の半数(50%)を不動化させるのに必要な肺胞内における吸入麻酔薬の濃度。最小肺胞濃度とも呼ばれる。薬物間を比較した場合、MACが小さいものほど麻酔作用が強いことを示す。ED50に相当する。吸入麻酔ではその効果は脳で限界濃度に達した時に発現するが、現実として脳内濃度を常に把握することは困難であるため、肺胞濃度を指標として麻酔維持を行う。外科手術にはMACの1.2~1.5倍の濃度が必要であるとされる。対象動物の95%が不動化する時の肺胞内濃度をAD95と呼ぶ。

関連項目

参考文献

  • 伊藤勝昭ほか編集 『新獣医薬理学』 近代出版 2004年 ISBN 4874021018
  • 枝村一弥 『ロジックで攻める!!初心者のための小動物の実践外科学』 チクサン出版社 2007年 ISBN 4885006511



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「minimum alveolar concentration」の関連用語

minimum alveolar concentrationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



minimum alveolar concentrationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最小肺胞内濃度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS