マトリックス図法
問題を2元的に把握し、問題点を明確にしようとする図法のこと。例えば、不具合の対策方法の選択をしたいときに、縦方向に対策方法の種類を書き込み、横方向にその評価項目(費用、工数、時間、確実性など)を並べる。そして各格子に評価項目の重要度づけもしながら、点数なり○×△なりを入れていき、その総合点を出して評価する。コスト比較など、数字で簡単に優劣が並べられるものは選択も容易だが、実際には量では比較できないものの選択が必要な場合があるので、このような図にすると視覚的にもわかりやすいことが多い。マトリックス表の形から2元はL形、3元はT形、Y形、4元をX形などという。
Weblioに収録されているすべての辞書からマトリックス図法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- マトリックス図法のページへのリンク