kalgoorlieとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > kalgoorlieの意味・解説 

カルグーリー

(kalgoorlie から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 09:25 UTC 版)

西オーストラリア州のカルグーリーの位置(赤)
ゴールドラッシュ時の賑わいをしのばせるカルグーリー郵便局。目抜き通りのハナン通りに建つ。
1900年頃のホテル。

カルグーリーKalgoorlie)は西オーストラリア州の州都パースの東方、約600 kmの内陸部に位置する、ゴールドフィールズ・エスペランス地域内の都市である。ゴールドラッシュの起こった19世紀末には金鉱の町として繁栄を極めたが、その後、人口は減少傾向に転じ、現在は3万人を割り込んでいる。

鉱業

カルグーリーが乾燥気候であるのにもかかわらず、居住者が見られるのは、ここに金山が有るからであり、20世紀を通して金(Au)の採掘が行われてきた。さらに、金だけでなく、その後、ニッケルの鉱山も操業した[1]。この場所には、鉄道が通じており、鉱産物の輸送にも使用されてきた。なお、飲料水や生活用水などは、長大なパイプラインを用いてパース方面から送られている。

政治と鉄道

かつてオーストラリアが連邦へ移行しようとしていた時期に、現在の西オーストラリア州の部分では、連邦には参加せずに、分離独立の動きも出ていた。しかし、西オーストラリア州がオーストラリア連邦へ加入する見返りに、ポートピリーからカルグーリーまでの鉄道が、連邦政府によって建設された[2]

歴史

この付近では、1893年に金が発見された[1]。もっとも、当時はカルグーリーではなく、「イースト・クールガーディー(East Coolgardie)」という地名だった[1]。金鉱の町として栄え、一時は西オーストラリアではパースフリーマントルの次に大きい都市であったクールガーディーの東方にあったことからイースト・クールガーディーと呼ばれた。クールガーディーにあった初期の金鉱は完全に掘り尽くされ、残されたゴーストタウンは、20世紀末以降は観光地として利用されている[1]。一方で、地域の中心地はカルグーリーに移動したが、カルグーリーの繁栄も金鉱の生産とともに衰えていった。カルグーリーの町とボールダー(Boulder)の郡は、カルグーリー=ボールダー市(Kalgoorlie-Boulder)として1989年2月1日に合併した。

名称

この町の「カルグーリー」という名称は、"place of the silky pears"という意味である、地元アボリジニの地名であるKarlkurla(gull-gull-la と発音)を元にしている。

関連項目

カルグーリーのパノラマ写真。

出典

  1. ^ a b c d ブルーガイド海外版出版部(編集)『ブルーガイド・パシフィカ ① オーストラリア(第5改訂版)』 p.179 実業之日本社 1990年12月25日発行 ISBN 4-408-00601-7
  2. ^ ブルーガイド海外版出版部(編集)『ブルーガイド・パシフィカ ① オーストラリア(第5改訂版)』 p.179 実業之日本社 1990年12月25日発行 ISBN 4-408-00601-7

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「kalgoorlie」の関連用語

kalgoorlieのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



kalgoorlieのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルグーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS