人肉検索とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 人肉検索の意味・解説 

人肉検索

(human flesh search engine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 06:21 UTC 版)

人肉検索[1](じんにくけんさく、中国語: 人肉搜索拼音: Rénròu Sōusuǒ粤語: 起底 (hei2 dai2))とは、中華人民共和国本土をはじめとする中国語圏インターネット上において行われている活動。多数の匿名人物間でやりとりを行いながら、検索エンジンによる検索と、人手による公開情報の検索との両者を駆使し、ある人物の名前や所属を特定したり、事件の真相を解明したりする。


注釈

  1. ^ 高・中尾は、日本の福岡猫虐待事件(2002年)、韓国の犬糞女事件(2005年)に言及している。
  2. ^ なお、「~門」とはウォーターゲート事件(水門事件)に倣い、スキャンダル性の強い事件に名付けられる名である[2]
  3. ^ 政府のネット統制を支持するCCTVの番組の「やらせ」にはしばしば疑いの目が向けられており[5]、2009年6月にはインタビューに答えた男子大学生がCCTVのインターンをしていることを暴かれる騒動も発生した(高也事件[5]
  4. ^ おりしも、オンラインゲーム『World of Warcraft』中国語版が掲げた「很好很强大」というキャッチフレーズから、「很○很○○」の定型句がインターネット・ミーム化していた。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 西山楓 (2008年10月15日). “中国ネット界で流行の「人肉検索」 - 新ビジネスモデルのカギに?”. マイナビニュース. 2016年9月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi 高広強, 中尾健二「中国における「人肉捜索」の現状と諸問題」『静岡大学情報学研究』第18巻、静岡大学情報学部、2013年3月、33-50頁、CRID 1390853649733904768doi:10.14945/00007088hdl:10297/7088ISSN 1342-09092024年1月22日閲覧 
  3. ^ a b "Caught in the Web Competes for Academy Awards". Chinese Films. 29 September 2012.
  4. ^ a b c d e f g 山谷剛史 (2009年1月6日). “2009年の中国インターネットを予測する”. インターネットウォッチ. インプレス. 2016年9月8日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 古畑康雄 (2011年8月). “ネット用語から読み解く中国(13)「人肉捜索」”. 東方書店. 2016年9月8日閲覧。
  6. ^ Cyber Manhunt 人肉搜索”. 中国国際放送 (2009年2月6日). 2019年9月17日閲覧。
  7. ^ a b ネット上で個人情報を暴かれる!恐怖の「人肉捜索」とは…―中国”. レコードチャイナ (2008年5月30日). 2016年9月8日閲覧。
  8. ^ 私人空间10大沦陷区:失去隐私的新媒体时代”. www.XINHUANET.com (2006年6月28日). 2016年9月8日閲覧。
  9. ^ a b c Betsy Isaacson (2014年1月24日). “中国「動画投稿の実名義務化」、理由は「人肉検索」”. ハフィントンポスト. 2016年9月8日閲覧。
  10. ^ a b c d e f 虐猫事件民间追缉令”. 三联生活周刊 (2006年3月16日). 2016年9月8日閲覧。
  11. ^ Google's hoaxes - Google 人肉捜索”. Google Logo ミュージアム(個人ブログ). 2016年9月8日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h i 古畑康雄 (2011年9月). “ネット用語から読み解く中国(14) 「人肉捜索」(続)”. 東方書店. 2016年9月8日閲覧。
  13. ^ a b c d e f 周典芳「ニュースから見た台湾の「人肉捜索」に対する意識」『東アジア評論』第6巻、長崎県立大学東アジア研究所、2014年3月、127-135頁、CRID 1050282812404960640hdl:10561/1096ISSN 1883-67122024年1月22日閲覧 
  14. ^ “慘遭網友起底圍剿 「七折港女」想過輕生”. 頭條日報. (2010年1月4日). http://news.stheadline.com/dailynews/content_hk/2010/01/04/98872.asp 2019年9月17日閲覧。 
  15. ^ “拍分屍短片放 YouTube 網民人肉起底 炸龜童被捕”. 蘋果日報. (2012年7月6日). http://hk.apple.nextmedia.com/news/art/20120706/16489904 2019年9月17日閲覧。 
  16. ^ 聯合新聞網 (20200828T053406Z). “犯案動機曝! 疑性騷「館長」被肉搜不滿 男開三槍後投案 | 聯合新聞網:最懂你的新聞網站” (中国語). 聯合新聞網. 2020年8月27日閲覧。


「人肉検索」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人肉検索」の関連用語

人肉検索のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人肉検索のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人肉検索 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS