ZINGAI (映像作品)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ZINGAI (映像作品)の意味・解説 

ZINGAI (映像作品)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 05:37 UTC 版)

ZINGAI
Eveライブ・ビデオ
リリース
録音 日本 日本武道館
2022年8月30日(Disc 1)
2016年 - 2022年(Disc 2)
ジャンル J-POP
レーベル TOY'S FACTORY
チャート最高順位
Eve 映像作品 年表
- ZINGAI
(2022年)
-
テンプレートを表示

ZINGAI』(ジンガイ)は、Eveの1作目の映像作品。2022年12月13日トイズファクトリーから発売された。

概要

2022年8月30日に開催されたライブ「Eve Live Tour 2022 廻人 日本武道館 追加公演」のライブ映像やLiveFilm映像、歴代のミュージック・ビデオを網羅した映像集[1]

60ページ以上にのぼるブックレットが付属する初回限定・樹脂ケース特製BOX仕様のZINGAI盤と通常盤の2形態が存在する。

8月30日の日本武道館ライブ終了直後に本作品をリリースすることがサプライズで発表された[2]

また本作は、2017年12月13日に発売された自身のアルバム『文化』から5周年を記念して発売された[3]

チャート成績

『ZINGAI』は2022年12月26日付のオリコン週間DVDランキングにおいて4,557枚を売り上げ、初登場5位を記録[4]。 また、同日付のオリコン週間Blu-rayランキングにおいて10,805枚を売り上げ、初登場4位を記録した[5]

収録内容

※全形態収録内容は共通

Disc 1

Disc 2

  • Music Video 2016〜2022
  1. デーモンダンストーキョー
  2. ナンセンス⽂学
  3. あの娘シークレット
  4. ドラマツルギー
  5. お気に召すまま
  6. sister
  7. アウトサイダー
  8. トーキョーゲットー
  9. アンビバレント
  10. ラストダンス
  11. 僕らまだアンダーグラウンド
  12. 君に世界
  13. 闇夜
  14. バウムクーヘンエンド
  15. レーゾンデートル
  16. ⼼予報
  17. LEO
  18. ⽩銀
  19. いのちの⾷べ⽅
  20. 約束
  21. 廻廻奇譚
  22. ⼼海
  23. 蒼のワルツ
  24. 平⾏線 - Eve × suis from ヨルシカ
  25. 夜は仄か
  26. 遊⽣夢死
  27. 群⻘讃歌
  28. 藍才
  29. 退屈を再演しないで
  30. YOKU
  31. Bubble feat. Uta
  32. 暴徒
  33. 廻廻奇譚(Adam by Eve ver.)

脚注

  1. ^ Eve、初の映像集『ZINGAI』リリース決定、日本武道館ライブ映像や歴代MVを完全収録”. Billboard JAPAN. 2022年8月31日閲覧。
  2. ^ Inc, Natasha. “Eve初の映像集「ZINGAI」リリース決定、本日の日本武道館公演や歴代MVを収録(動画あり)” (日本語). 音楽ナタリー. 2022年8月31日閲覧。
  3. ^ Eve、武道館公演収録した初の映像集『ZINGAI』リリース 「廻廻奇譚(Adam by Eve ver.)」MVも” (日本語). Real Sound|リアルサウンド. 2022年8月31日閲覧。
  4. ^ 週間 DVDランキング 2022年12月26日付アーカイブ
  5. ^ 週間 Blu-rayランキング 2022年12月26日付アーカイブ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ZINGAI (映像作品)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZINGAI (映像作品)」の関連用語

ZINGAI (映像作品)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZINGAI (映像作品)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZINGAI (映像作品) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS