Yumeiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Yumeiの意味・解説 

ゆうめい

(Yumei から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/09 17:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ゆうめいは、日本の劇団。メンバーは美術俳優も務める脚本演出家の池田 亮、俳優の小松大二郎、俳優の田中祐希、アニメーション作家としても活躍している宣伝美術担当の田中涼子、制作の黒澤たけるで構成される。

概要

  • 2015年7月に結成。どこでも見かけそうな生々しい人々による「なさそうだけどあったこと」を描く。
  • ゆうめいの由来は「夕と明」「幽明」人生の暗くなることから明るくなるまでのこと、「幽冥」死後どうなってしまうのかということから。

経歴

2015年7月に新宿眼科画廊にて上演された実体験をテーマにした作品「俺」(後述)が旗揚げ公演である[要出典]

2016年11月には初の客演を招いて別枠短編公演2本を同時上演。その後、2016年5月には第二回公演、同年7月には第三回公演、同年10月には第四回公演と精力的な活動を見せている。

これまでギャラリースペースを貸し切っての上演を主としていたが、2017年2月には「下北沢ウェーブ2017」に一般公募から選出され、世田谷区下北沢にある劇場、本多劇場の完全バックアップのもと初の劇場公演を上演。

公演作品

本公演作品

  • 第一回公演「俺」
  • 第二回公演「みんな」
  • 第三回公演「俺」(再演)
  • 第四回公演「フェス」[1]
  • 第五回公演「〆」[2]
  • 第六回公演「弟兄」(再演)

別枠・特別公演

  • 別枠短編公演「カッドオン&くやしい」
  • 第27回下北沢演劇祭 下北ウェーブ2017選出作品「弟兄」
  • 本多劇場祭「田中の文化祭」「カッドォン」[要出典]

客演[要出典]

五十音順 括弧内は所属事務所、もしくは所属劇団。

  • 石川琢康
  • 大石健太郎(創像工房 in front of.)
  • 岡戸祐子(演劇食堂おかわり)
  • 大森信幸(イナカ都市)
  • 古賀友樹(プリッシマ)
  • 鈴木もも
  • 中村亮太(天ぷら銀河)
  • 中澤陽
  • 宮岡有彩
  • 森山智寛(俳優座
  • 矢野昌幸
  • 山中志歩

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Yumei」の関連用語

Yumeiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Yumeiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゆうめい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS