Visual Basicとの文法の比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/18 19:14 UTC 版)
「Microsoft Visual Basic .NET」の記事における「Visual Basicとの文法の比較」の解説
これらはVisual BasicとVisual Basic .NETの文法の類似点を示したサンプルコードである。どちらもメッセージボックスに"Hello, World"のメッセージとOKボタンを表示させるものである。 従来のVisual Basicのコード例: Private Sub Command1_Click() MsgBox "Hello, World"End Sub Visual Basic .NETのコード例: 'Imports System.Windows.Forms ' Windows Forms の場合。'Imports System.Windows ' WPF の場合。Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click MessageBox.Show("Hello, World")End Sub なお、Visual Basic .NETでも旧VBやVBScript に実装されていた旧MsgBox関数などの互換機能はライブラリによってサポートされている が、以下のように()を使ったメソッド呼び出しの形で記述しなければならない。 Imports Microsoft.VisualBasic.Compatibility ' ファイル先頭に記述する。Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click MsgBox("Hello, World")End Sub
※この「Visual Basicとの文法の比較」の解説は、「Microsoft Visual Basic .NET」の解説の一部です。
「Visual Basicとの文法の比較」を含む「Microsoft Visual Basic .NET」の記事については、「Microsoft Visual Basic .NET」の概要を参照ください。
- Visual Basicとの文法の比較のページへのリンク