United_Devicesとは? わかりやすく解説

United Devices

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/17 01:42 UTC 版)

ユナイテッド デバイセズ社
United Devices, Inc.
種類 株式会社
略称 UD
本社所在地 米国
78759-6324
テキサス州オースティン
グレートヒルズトレイル9737
設立 1999年
業種 情報・通信業
事業内容 分散コンピューティング
グリッドコンピューティング
コンピュータソフトウェア
代表者 ベン・ロース
従業員数 50人以下 (2004年時点)
テンプレートを表示

United Devices(ユナイテッド・デバイセズ)は、分散コンピューティング分野において、コンピュータクラスタグリッドによるハイパフォーマンスコンピューティングのインフラ構築に注力している株式非公開企業であった。1999年から活動を開始し、正式な創立は2000年である。distributed.netSETI@homeといったプロジェクトの分散コンピューティングの技術が基盤となっているが、そのときのプロジェクトのスタッフはほとんど残っていない。テキサス州オースティンに本社を置き、フランスのパリとインドのピューンにオフィスを構えている。2005年8月にパリにあるGridXpert社を買収し、Synergyを製品ラインナップに加えた。2007年9月にUniva社(英語版)に併合され、企業としての活動を終えた。

当時の製品ラインナップ

  • Grid MP ユーザーのスケーラビリティに応じてさまざまなラインナップをそろえている分散コンピューティングソフトウェア。Grid MP WorkstationGrid MP ClusterGrid MP EnterpriseGrid MP Globalが用意されており、規模に応じて選ぶことができる。
  • MP Insight ユーザーのコンピュータリソースが有効に使われているかどうかを解析するツール。
  • MP Synergy 複数のクラスタのジョブスケジューラを統括してスケジューリングを行なうメタスケジューラ。Sun Grid Engine、Platform LSF、PBS、LoadLeveler、Grid MPをサポートする。

公共の慈善活動

ユナイテッドデバイセズ社は一連の公共のプロジェクトを慈善活動の一環として、ウェブサイトgrid.org 上で行っている。また、それは Grid MP Global製品の普及を認識させるだけでなく、プラットフォームのスケーラビリティ(拡張性)をもデモンストレーションするマーケティングツールの一環でもある。grid.orgのプロジェクトの運用に関係がある費用のいくらかは、これまでマイクロソフトインテルIBMを含む複数の企業から一部資金提供がなされてきている。

当時のプロジェクト

  • United Devices Cancer Research Project - UDがん研究プロジェクトとも表記される。UD分散コンピューティングを用いて、ガンを治療する可能性のある薬を探していたが、2007年4月27日をもって活動を終了した。
  • World Community Grid 現在、Human Proteome Folding Project をユナイテッドデバイス社と連携して運用している。

公表されていたユーザ

Grid MPを使っている著名な団体のリストがユナイテッド デバイス社のウェブサイト上に掲載されていた。

また、それには以下のようないくつかの大きく有名な団体が含まれている。

関連項目


「United Devices」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「United_Devices」の関連用語

United_Devicesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



United_Devicesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUnited Devices (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS