トーマス・ロブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマス・ロブの意味・解説 

トーマス・ロブ

(Thomas Lobb から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 06:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トーマス・ロブ(Thomas Lobb、1820年1894年4月30日)は、イギリスの園芸家、プラントハンターである。園芸商、ヴィーチ商会のためにアジアで植物収集を行った。兄のウィリアム・ロブもヴィーチ商会のプラントハンターとして知られる。コチョウラン属(Phalaenopsis)の Phalaenopsis lobbiiをヒマラヤ東部の海抜1500mの高原で発見し、学名にロブの名前がつけられている。

略歴

イングランドのコーンウォールのウエイドブリッジ近くで育った。父親はチャールズ・レモン卿の邸宅の大工や猟場管理人をしていた。兄弟はレモン卿の温室で下働きした。13歳でヴィーチ商会で働きはじめ、1940年にプラントハンターとして働いていた兄の薦めでトーマスもプラントハンターとして働くことになった。

1843年から1847年に最初の植物採集の旅を行い、シンガポール、ペナン、マレーシアの熱帯雨林を訪れた。ヴィーチ商会にしばらく戻り、1848年末から1853年にサラワク、フィリピン、ビルマ、インド、ネパールを訪れた。三度目の旅は1854年から1857年にジャワを訪れた。4回目の旅は1858年から1860年で北ボルネオ、ビルマ、スマトラ、フィリピンを訪れ、この採集旅行で足を切断することになる負傷をした。

1860年に足の負傷の補償などの問題でヴィーチ商会をやめて、コーンウォールのデボランで引退生活を送ってデボランで没した。

Toby Musgraveらの著書、"The Plant Hunters: Two Hundred Years of Adventure and Discovery Around the World"によれば、トーマス・ロブが採集した主な植物は以下である。

ファレノプシス・ロビーの他、マメヅタラン属のラン科植物、バルボフィラム・ロビー (Bulbophyllum lobbii) にもロビーの名前がつけられている。

参考文献

  • Sue Shephard (2003). Seeds of Fortune - A Gardening Dynasty. Bloomsbury. ISBN 0-7475-6066-8
  • Toby Musgrave, Chris Gardner & Will Musgrave (1999). The Plant Hunters. Seven Dials. p. 152. ISBN 1-84188-001-9.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・ロブ」の関連用語

トーマス・ロブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・ロブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・ロブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS