唸るライオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 唸るライオンの意味・解説 

唸るライオン

(The Roaring Lion から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/13 15:41 UTC 版)

『唸るライオン』
作者 ユーサフ・カーシュ
完成 1941年12月30日 (1941-12-30)[1]
所蔵 オタワ, オンタリオ州, カナダ
『唸るライオン』

唸るライオン』(: The Roaring Lion)は、イギリスの元首相であるウィンストン・チャーチルの有名な写真である。この写真は、1941年に、カナダオンタリオ州オタワにある国会議事堂の中央ブロックで、トルコ生まれのアルメニア系カナダ人写真家、ユーサフ・カーシュによって撮影された[2]

この写真は、1941年12月30日にチャーチルが第二次世界大戦に関するスピーチをカナダの国会議員に行った後、オタワにある国会の庶民院議長室で撮影された。この撮影は、カナダの元首相のウィリアム・ライアン・マッケンジー・キングによる計らいで行われた。

フォトセッションは短く、その際にカーシュはチャーチルが手に持っていた葉巻を取り除いた。そのためチャーチルはイライラし、表情に不快感が現れている。USCフィッシャー美術館は「ファシズムに対する英国の立場の瞬間的なアイコンとなった、反抗的で嘲笑する写真」と評した[3]

1945年5月21日、雑誌『ライフ』表紙に使用された[4]。現在、この写真は、最初に撮影されたカナダのコモンズの家のスピーカーの部屋の壁に掛かっている。

脚注

  1. ^ The Roaring Lion – Yousuf Karsh's Portrait of Winston Churchill”. filmsnotdead.com (2014年5月27日). 2020年4月12日閲覧。
  2. ^ “From Colonel Sanders to Grace Kelly: Iconic American Portraits by Yousuf Karsh”. Smithsonian. (November 19, 2013). http://www.smithsonianmag.com/arts-culture/from-colonel-sanders-to-grace-kelly-iconic-american-portraits-by-yousuf-karsh-180947703/ 2020年9月5日閲覧。. 
  3. ^ Yousuf Karsh: Regarding Heroes”. Fisher.USC.edu. University of Southern California (2010年). 2020年9月5日閲覧。
  4. ^ [[[:Template:Google Books URL]] “Winston Churchill”]. Life. (May 21, 1945). Template:Google Books URL. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  唸るライオンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唸るライオン」の関連用語

唸るライオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唸るライオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唸るライオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS