Terra rossa (soil)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Terra rossa (soil)の意味・解説 

テラロッサ

(Terra rossa (soil) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 09:26 UTC 版)

テラロッサの土壌

テラロッサ( terra rossa )とは、間帯土壌に分類される土壌で、イタリア語赤い土を意味する。

カルスト地形を構成する石灰岩が風化してできた土壌で、地中海沿岸に主に分布している。石灰に含まれる炭酸カルシウムが溶け出し、後に残った分などが酸化したために赤紫色をしている[1]。もとは地中海沿岸のものを指したが、のち同じ起源の赤色土壌にも使われるようになった。あまり肥沃でなく、果樹栽培に利用される事が多い。

テラロッサの風化がさらに進んで石灰分が抜け、アルカリ化が進んだ粘土質の褐色土壌はテラフスカ[2]と呼ぶ。

脚注

  1. ^ 柿崎 1981, p. 163.
  2. ^ 土壌の世界”. 国立科学博物館. 2024年5月8日閲覧。

参考文献

  • 柿谷悟「地表の変化」『大学教養地学─宇宙と地球─ 』朝倉書店、1981年4月、123頁。NDLJP:9584200/88 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Terra rossa (soil)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Terra rossa (soil)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテラロッサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS