Team Asobiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Team Asobiの意味・解説 

Team ASOBI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 22:50 UTC 版)

PlayStation Studios > Team ASOBI
Team ASOBI
種類
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの社内組織
業種 コンピュータゲーム開発
前身 SIEジャパンスタジオ
設立 2012年 (13年前) (2012)(ジャパンスタジオの内部組織として)
2021年4月1日 (4年前) (2021-04-01)(Team ASOBIとして)
本社
日本
主要人物
ニコラ・ドゥセ(スタジオディレクター/クリエイティブディレクター)
製品
従業員数
60+[1] (2022)
親会社 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ウェブサイト teamasobi.com
テンプレートを表示

Team ASOBI(チーム アソビ)は、東京のゲーム開発スタジオ。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の社内組織PlayStation Studiosの一つである。

当初はSIEジャパンスタジオの内部で2012年に設立された少人数のチームだったが、2021年4月にジャパンスタジオが再編、統合された結果、Team ASOBIが新たなスタジオとして正式に誕生した[2][3]

歴史

2012年にジャパンスタジオの内部にニコラ・ドゥセによって設立され、当初は数人で新たなハードウェアを使った技術デモに取り組んでいた[4][5]。名前は日本語の「遊び」に由来している[3]

Team ASOBIの最初のゲームはPlayStation 4(PS4)用のPlayStation CameraDualShock 4を活用した『The Playroom』(2013年)だった[6]。『The Playroom』は10名の開発者によって作られ[7]、全てのPS4にプリインストールされた[8][9]。その後、2016年に発売されたPlayStation VRの同梱ソフト『The Playroom VR』を開発した[10]。『The Playroom』に登場する小さな人型ロボットのキャラクターは当初は「AR BOTS」と名付けられていたが、その後名前が「アストロ」に変わり、『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』(2018年)や『ASTRO's PLAYROOM』(2020年)の主役キャラクターに発展した[11][12][13]

2020年から2021年の初頭にかけて、SIEジャパンスタジオの開発者たちが相次いで退職した[14][15]。2021年2月、SIEはジャパンスタジオを再編し、Team ASOBIを中心とした組織へ統合すると発表した[16][17][18]。2021年6月、SIEはTeam ASOBIの新しいロゴと共に、Team ASOBIがPlayStation Studiosの新たなスタジオとして加わったと正式に発表した[3][4][19]。2022年時点でスタジオの規模は60名以上に拡大した[20]

2024年5月、新組織としての最初のゲームである『ASTRO BOT』を発表して[21]、同年9月に発売をした[22]

開発したゲーム

タイトル プラットフォーム
2013 The Playroom PlayStation 4
2016 The Playroom VR
2018 ASTRO BOT: RESCUE MISSION
2020 ASTRO's PLAYROOM PlayStation 5
2024 ASTRO BOT

受賞

  • Golden Joystick Awards 2024 - Studio of the Year[23]
  • PlayStation.Blog ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2024 - スタジオ賞 プラチナトロフィー[24]

脚注

注釈

出典

  1. ^ スタジオスポットライト - Team ASOBI”. SIE.Blog. Sony Interactive Entertainment (2022年8月16日). 2024年6月9日閲覧。
  2. ^ Posted 2021年2月26日11:05, 千葉芳樹 Updated 2021年2月26日16:01 (2021年2月26日). “SIE JAPAN Studioの再編が明らかに Team ASOBIを中心に再統合が行われるも、事実上の縮小か”. IGN Japan. 2024年6月9日閲覧。
  3. ^ a b c 「アストロ」シリーズを手掛けるTeam ASOBIからのお知らせ”. PlayStation.Blog 日本語 (2021年6月3日). 2024年6月9日閲覧。
  4. ^ a b Posted 2021年6月3日12:49, Wesley Leblanc (2021年6月3日). “Team ASOBIが正式にPlayStation Studioの一員に!新ロゴも発表”. IGN Japan. 2024年6月9日閲覧。
  5. ^ Sahdev, Ishaan (2020年2月3日). “Astro Bot Director Is Now Head Of Sony's Japan Studio” (英語). Siliconera. 2024年6月9日閲覧。
  6. ^ Square, Push (2024年6月2日). “PlayStation Studios: All Sony First-Party Developers and What They're Working On” (英語). Push Square. 2024年6月9日閲覧。
  7. ^ McWhertor, Michael (2013年6月14日). “The PlayRoom for PS4 unlocks the fun and future of the DualShock 4” (英語). Polygon. 2024年6月13日閲覧。
  8. ^ Inc, Aetas. “[TGS 2013]PlayStation 4のDUALSHOCK 4とPlayStation Cameraを使った「THE PLAYROOM」のデモを体験した模様をムービーでお届け”. 4Gamer.net. 2024年6月9日閲覧。
  9. ^ 株式会社インプレス (2013年8月21日). “【CEDEC2013】PS4とPlayStaion Cameraが実現する「THE PLAYROOM」 強化されたコントローラーとカメラが叶える、遊びの可能性と技術を開発者が披露!”. GAME Watch. 2024年6月9日閲覧。
  10. ^ 25 Adorable Facts About The Playroom VR” (英語). PlayStation.Blog (2016年9月30日). 2024年6月9日閲覧。
  11. ^ 電撃オンライン. “PS4の『THE PLAYROOM』が作り出す新たなAR(拡張現実)表現、ポイントとなるのは“動き検出”と“デプス検出”【CEDEC 2013】”. 電撃オンライン. 2024年6月13日閲覧。
  12. ^ 『ASTRO’s PLAYROOM』のかわゆいマスコット「アストロ」──開発スタジオTeam ASOBIが、アストロのお絵かき術を伝授します!”. PlayStation.Blog 日本語 (2021年11月4日). 2024年6月13日閲覧。
  13. ^ “Review | ‘Astro Bot Rescue Mission’ rekindles the fun of gaming for even the most jaded” (英語). Washington Post. (2021年7月14日). ISSN 0190-8286. https://www.washingtonpost.com/arts-entertainment/2018/10/11/astro-bot-rescue-mission-rekindles-fun-gaming-even-most-jaded/ 2024年6月13日閲覧。 
  14. ^ SIE JAPANスタジオを卒業したクリエイターの今後の動向。11名の新天地での活動を追う | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2021年5月15日). 2024年6月13日閲覧。
  15. ^ Yoshimoto, Tetsuya (2021年2月25日). “『Bloodborne』プロデューサー山際眞晃氏らがSIE JAPAN Studioを退社へ。日本のSIE 著名クリエイターの去りゆく足音止まず”. AUTOMATON. 2024年6月13日閲覧。
  16. ^ Posted 2021年2月26日11:05, 千葉芳樹 Updated 2021年2月26日16:01 (2021年2月26日). “SIE JAPAN Studioの再編が明らかに Team ASOBIを中心に再統合が行われるも、事実上の縮小か”. IGN Japan. 2024年6月13日閲覧。
  17. ^ Kurosawa, Yuki (2021年2月26日). “SIE JAPAN Studio組織再編を認める。著名クリエイター退職や新卒採用の縮小など、スタジオに波乱続く”. AUTOMATON. 2024年6月13日閲覧。
  18. ^ SIE JAPANスタジオが新組織として再編されTeam ASOBIに再統合―開発スタッフの大部分は退社”. Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト (2021年2月26日). 2024年6月13日閲覧。
  19. ^ SIE PlayStation Studios Team ASOBI,スタジオディレクターが新ロゴやチームの成り立ちなどをPS.Blogで紹介”. 4Gamer.net. 2024年6月13日閲覧。
  20. ^ Team Asobi「我々のゲームから日本製であることを感じてもらいたい」”. jp.gamesindustry.biz (2022年8月18日). 2024年6月13日閲覧。
  21. ^ 『アストロボット』の新作が9月6日に発売決定。PSでおなじみのキャラクターたちと大冒険!?【State of Play】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com. 2024年6月13日閲覧。
  22. ^ 『アストロボット』が本日(9/6)発売。『ASTRO's PLAYROOM』の正統進化作品。アストロを操作し、宇宙で散り散りになってしまった仲間を救出する冒険にでよう | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com. 2024年9月8日閲覧。
  23. ^ Golden Joysticks [@GoldenJoysticks] (2024年11月22日). “「Team ASOBI」に「Golden Joystick Awards 2024 - Studio of the Year」を授賞 - Golden Joysticks” (英語). 英国内. X(旧Twitter)より2025年6月15日閲覧.{{cite web2}}: CS1メンテナンス: url-status (カテゴリ)
  24. ^ Gillen McAllister (2024年12月17日). “「PlayStation®.Blog ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2024」結果発表! 世界中のPS Blog読者が選んだ2024年のベストゲームを公開!” (日本語). PlayStation.com. PlayStation.Blog ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2024. Sony Interactive Entertainment. 2025年6月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Team Asobiのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Team Asobi」の関連用語

Team Asobiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Team Asobiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTeam ASOBI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS