チピトカームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チピトカームの意味・解説 

チピトカーム

(Tciptckaam から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/11 07:03 UTC 版)

チピトカーム (Tcipi'tcka'am[1], Tciptckaam) とは、カナダの先住民ミクマク族の古くからの伝承や信仰に登場する、に住むである[2]

解説

チピトカームは、の頭をした蛇、あるいはなど、様々な姿で伝えられる。しかし必ず、赤色や黄色で螺旋のような形状の長いを持っているとされている。ユニコーンサーペントとも呼ばれる[2]

チピトカームが棲むのはユートピア湖とエーンズリー湖だとされている。若い男に変身して女性の前に現れ、捕らえると湖に引きずり込み姿を隠すと信じられて恐れられている[2]

地理

ユートピア湖、ニューブランズウィック州
エーンズリー湖、ノバスコシア州

ユートピア湖英語版は、民話「キチアトハシスとウィーウイルメック」の舞台でもある米国メイン州の対岸、カナダニューブランズウィック州シャーロット郡にある。

エーンズリー湖英語版はカナダノバスコシア州インヴァネス郡英語版ケープ・ブレトン島にある。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Wallis, p.114.
  2. ^ a b c 世界の怪物・神獣事典』p. 262.

参考文献

関連書籍

  • Meurger, M., C. Gagnon. Lake monster traditions: a cross-cultural analysis. Fortean Tomes, 1988. (『世界の怪物・神獣事典』p. 488掲載の参考文献)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チピトカーム」の関連用語

チピトカームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チピトカームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチピトカーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS