Tarpaperとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tarpaperの意味・解説 

アスファルトルーフィング

(Tarpaper から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/18 15:19 UTC 版)

アスファルトルーフィング英語:asphalt roofing、tar paper)は、板紙アスファルトをしみこませた建築用の防水材料。主にビルの屋上や家屋の屋根、壁に敷いて、雨水が屋内に進入するのを防ぐために用いる。

降雨に防水性を発揮するアスファルトルーフィング(建設中の降雨時に撮影)
手前の銀色部分は遮熱シートで、奥の黒い部分がアスファルトルーフィング
ルーフィングシャベルと呼ばれる道具で屋根のアスファルトルーフィングをはがす人(アメリカ合衆国)

概要

日本工業規格では以下の種類が定められている。

  • アスファルトルーフィングフェルト (JIS A 6005)
    • アスファルトフェルト
    • アスファルトルーフィング
    • 砂付ルーフィング
  • 網状アスファルトルーフィング (JIS A 6012)
    • 合成繊維ルーフィング
    • 綿ルーフィング
    • 麻ルーフィング
  • 改質アスファルトルーフィングシート (JIS A 6013)
    • 補強タイプ
    • 無補強タイプ
  • ストレッチアスファルトルーフィングフェルト (JIS A 6022)
    • ストレッチルーフィング
    • 砂付ストレッチルーフィング
  • あなあきアスファルトルーフィングフェルト (JIS A 6023)
    • あなあきルーフィング
    • 砂付あなあきルーフィング

基材の種類(フェルト板紙など)によって、また表面に砂や細かい雲母を塗布して、互いに張り付いてしまわないようにしたものを狭義には区別するが、広義で、これらの総称としてアスファルトルーフィングと呼ぶこともある。改質アスファルトルーフィングは、塗布する材料の品質を改良して劣化やべたつきを減らしたり、これを既存のアスファルトの上に層状に塗り重ねたりしたものである。

ロール状に長い製品と、シート状にカットした製品がある。

基材を板紙としたものは貿易統計など、製品に分類される場合がある。アスファルトルーフィングに加工するための基材の板紙をルーフィング原紙と呼ぶ。

用途

ビルの屋上や家屋の屋根に敷いて、防水材とする。日本の民間家屋においては、大正時代に一般化し始め、1923年関東大震災の復興建築を機に、広く利用されるようになった。

屋根に使う場合は、上にスレートなどを敷くことが多い。また、アスファルトルーフィングの上に、アルミを蒸着した遮熱シートを敷いて屋根からの輻射熱を軽減するように施工されることも多い。

アメリカの格安住宅などでは、野地板の上に張って屋根表面に剥き出しにすることもある。台湾蘭嶼の「地下屋」と呼ばれる木造民家のように、野地板も用いず、アスファルトルーフィング自身をの梁に留めて屋根として使う特殊な例もある。

関連項目

外部リンク

ARK アスファルトルーフィング工業会


「Tar paper」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tarpaper」の関連用語

Tarpaperのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tarpaperのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアスファルトルーフィング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS