THE_KILLER_GOLDFISHとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > THE_KILLER_GOLDFISHの意味・解説 

THE KILLER GOLDFISH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 01:55 UTC 版)

THE KILLER GOLDFISH
監督 ユキヒコツツミ
脚本 萱野孝幸
製作 SUPER SAPIENSS
出演者
主題歌 Alisa
「Hourglass」
制作会社 アットムービー
上映時間 94分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

THE KILLER GOLDFISH』(ザ・キラー・ゴールドフィッシュ)は2025年5月2日に公開された日本映画。監督はユキヒコツツミ(堤幸彦)

金魚による連続殺人事件、ネアンデルタール人の復讐劇、そして転生といった要素が絡み合う、独特な世界観を持つ作品となっている。

制作背景

本作は堤、本広克行佐藤祐市の3人の映画監督が立ち上げ、NFTやクラウドファンディングを活用し、従来の映画制作とは異なるアプローチで生み出すプロジェクト「SUPER SAPIENSS」長編映画第1弾として制作された[1]

このプロジェクトは、原作づくりから映像化に至る全プロセスを一気通貫で展開する、日本の映像業界史上初の試みである[2]

企画立ち上がりの段階で、WEB3の技術等を取り入れながら、コミュニティを構築しFANDOMを"一緒に物語を育てる仲間"として巻き込み、実際に撮影現場へコミュニティメンバーがスタッフとして参加したり、仮編集状態でのプレビューを行い、監督やプロデューサーに意見を伝える機会などを創出した。

あらすじ

キャスト

『ぴあ映画』による[3]

スタッフ

『ぴあ映画』による[3]

セレクトされた映画祭

  • ブラジル・ファンタスポア映画祭(2025年4月)
  • ポルトガル・ポルト国際映画祭(2025年3月)
  • イギリス・ロンドン国際ファンタスティック映画祭 (2024年11月)
  • イタリア・スルーザルッキンググラス映画祭(2024年11月)
  • スウェーデン・ストックホルム国際ファンタスティック映画祭(2024年10月)
  • スウェーデン・ルンド国際ファンタスティック映画祭(2024年10月)
  • 南アフリカ・セルドロイド国際ファンタスティック映画祭(2024年9月)

公開と評価

本作は、2024年に南アフリカ、スウェーデン、ロンドン、ポルトガルなどの海外映画祭で上映され、各国で高い評価を受けた。特に、ポルトガルのポルト国際映画祭では、満席の会場で観客から喝采を浴び、「クレイジー」と称賛された[5]

日本国内では、2025年5月2日より、東京・下北沢の「シモキタ-エキマエ-シネマ K2」にて単館上映が開始。この劇場での上映は、作品への想いと「新しい興行の形」にチャレンジするという意図から、あえて1館でのスタートを選択し長期公開を目指している[1]

関連作品

『THE KILLER GOLDFISH』とWEBTOON作品『キラー・ゴールドフィッシュ』は共にSUPER SAPIENSSの原案であり関連作品である。このWEBTOONは、株式会社コルクの協力のもと、漫画家ちょびが作画を担当し、LINEマンガにて2023年10月22日より連載が開始された。制作過程は、随時コミュニティ内に公開され、またコミュニティメンバーらが保有しているスパサピNFTが作品内に登場するなど、共創型のアプローチが採用された[6]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  THE_KILLER_GOLDFISHのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「THE_KILLER_GOLDFISH」の関連用語

THE_KILLER_GOLDFISHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE_KILLER_GOLDFISHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE KILLER GOLDFISH (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS