ウォークスルー (レビュー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウォークスルー (レビュー)の意味・解説 

ウォークスルー (レビュー)

(Software walkthrough から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 03:29 UTC 版)

ウォークスルー: walkthrough: walk-through)は、ソフトウェア開発、システム開発におけるピアレビューの技法の1つ。レビューを希望する成果物の作成者が、必要な数のレビューアを招集し、成果物の内容を説明する形式となる[1]

元来は、プログラムの机上チェックのことを意味していたが、仕様書や設計書といったドキュメントに対するチェックといったように拡張された意味でも用いられるようになった[1]。ピアレビューの同義語として使われることもある[1]

問題点の指摘だけでなく、成果物の作成者のスキル向上を目的とした教育的側面や、代替案の検討、開発メンバー間での認識の共有を目的としても開催される[2]インスペクションといった他のピアレビューよりもカジュアルな(形式ばらない)レビュー技法である[3]

指摘事項やアドバイスを取り入れるかどうかは、作成者とレビューアの話し合いで決定する[2]

ウォークスルーとは、もともと演劇での立ち稽古やリハーサルを意味する言葉であり、それゆえレビュー時間が長くなりがちのものである[2]

注釈・出典

  1. ^ a b c @IT情報マネジメント編集部 (2011年11月7日). “情報システム用語事典:ウォークスルー”. ITmedia. 2017年2月8日閲覧。
  2. ^ a b c 森崎 2014.
  3. ^ 森崎修司 (2009年3月2日). “インスペクションとは何か?”. ITmedia. 2017年2月8日閲覧。

参考書籍

  • 森崎修司「ウオークスルー 作成者が主役のカジュアルな相談会」 『間違いだらけの設計レビュー: なぜ重大な問題を見逃すのか?』日経BP、2014年、122-123頁。ISBN 978-4-8222-7705-5 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォークスルー (レビュー)」の関連用語

ウォークスルー (レビュー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォークスルー (レビュー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォークスルー (レビュー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS