Slapper detonatorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Slapper detonatorの意味・解説 

スラッパー起爆式雷管

(Slapper detonator から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/23 17:45 UTC 版)

スラッパー起爆式雷管

スラッパー起爆式雷管(スラッパーきばくしきらいかん、英:slapper detonator)は、ローレンス・リバモア国立研究所で開発された比較的新しい雷管である。 この方式は、以前からある起爆電橋線型雷管の改良型である。

金属ワイヤーの爆発的な蒸発によって直接衝撃波を投射する代わりに、金属箔の爆発から発生するプラズマが「スラッパー」と呼ばれているもう一つの細い金属箔を運動させて、爆薬ペンスリットヘキサニトロスチルベン)に衝撃波を与え、起爆させる。

この方式は効率が高く、電気エネルギーの最大30%がスラッパーの運動エネルギーに変わる。

起爆を始めているスラッパーと電橋線型起爆装置の図。
(A)スラッパー起爆装置のペレットまたはフライヤーは爆発性出力管理で表面のより広い領域に衝撃を与える、そして、たとえエネルギーが衝撃を与えられる地域の側に無感覚であるとしても、爆薬の円錐は効率的に圧縮される。
(B)電橋線型起爆装置は一つの点を始めるだけである、そして、エネルギーは四方八方に失われる。そのため、エネルギー効率が良くない。

起爆電橋線型雷管に比べて以下のような利点がある。

  1. 金属箔は爆薬と接触しないため化学反応による腐食の危険が無い。
  2. 爆薬が静電気などで誤爆する危険性を減らすことが出来る。
  3. 従来の雷管のように敏感な起爆薬を必要としないため安定性が高い。
  4. スラッパーペレットが高いエネルギーで爆薬に衝撃波を与えるため、起爆が確実である。
  5. 起爆に必要な電源が小さくて済む。

この雷管を応用した、レーザー起爆型雷管も存在する。電線の代わりに光ファイバーを繋いで1ワットの固体レーザでレーザーパルスを送ることで金属箔を瞬時に蒸発させ、発生するプラズマでスラッパーを運動させる方式である。

スラッパー起爆装置は、近代兵器と航空宇宙のテクノロジーで多用されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Slapper detonator」の関連用語

Slapper detonatorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Slapper detonatorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスラッパー起爆式雷管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS