Shared Source CLIとは? わかりやすく解説

シェアードソース共通言語基盤

(Shared Source CLI から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 13:56 UTC 版)

シェアードソース共通言語基盤(シェアードソースきょうつうげんごきばん、Shared Source Common Language InfrastructureSSCLI)は、マイクロソフトによるシェアードソースライセンスでの共通言語基盤 (CLI) の実装である。コードネームはRotor

そのライセンスにより営利目的の利用はできないが、プログラマ.NETライブラリの実装の詳細を調べたり、ハッカーらがCLIに変更を加えて利用することはできる。マイクロソフトはSSCLIをCLIのリファレンス実装として提供し、学生がクロスプラットフォームコンパイラ技術やクラスシステム設計ガイドラインなどを学習するための材料となることを目的としている。

SSCLIはWindowsFreeBSDMac OS Xで動作するよう事前設定されている。異なるプラットフォームに移植するためにはPlatform Abstraction Layer (PAL) という薄いレイヤーのみを変更すればよいように設計されている。

2007年6月時点での最新バージョンは2.0で、.NET Framework 2.0のクラスや機能のほとんどをカバーしている。

その後、2016年6月にマイクロソフトからクロスプラットフォームかつオープンソースの.NET Framework実装として、.NET Coreがリリースされたため、SSCLI自体は存在意義を失っている。

ライセンス

SSCLIはマイクロソフトシェアードソースライセンスに基づいて配布されている。このライセンスでは、個人的および学術的な目的での変更および再配布は可能であるが、営利目的の利用はできない。

外部リンク


Shared Source CLI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 07:24 UTC 版)

.NET Framework」の記事における「Shared Source CLI」の解説

マイクロソフトによるFreeBSD/Mac OS X/Windows向けのECMA CLI/C#の実装

※この「Shared Source CLI」の解説は、「.NET Framework」の解説の一部です。
「Shared Source CLI」を含む「.NET Framework」の記事については、「.NET Framework」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Shared Source CLI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Shared Source CLI」の関連用語

Shared Source CLIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shared Source CLIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェアードソース共通言語基盤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの.NET Framework (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS