Scripta_Mathematicaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Scripta_Mathematicaの意味・解説 

Scripta Mathematica

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 14:49 UTC 版)

Scripta Mathematica 
略称 (ISO) Scr. Math.
学術分野 数学
言語 英語
詳細
出版社 イェシーバー大学
出版歴 1932 - 1973
出版間隔 3か月
プロジェクト:出版Portal:書物
テンプレートを表示

Scripta Mathematica (スクリプタ・マセマティカ)は、イェシーバー大学から発行されていた、数学の哲学数学史、解説を扱う科学季刊誌[1]。専門家が初学者に向けて発行した世界初の雑誌と言われる[2][3]

歴史

1932年イェシーバー大学のジェクシール・ギンズバーグ英語版の提案で創刊された[4]。共同創設者として、デイヴィッド・ユージン・スミス英語版カッシウス・ジャクソン・カイザー英語版レイモンド・クレア・アーチボルド英語版ルイス・チャールズ・カルピンスキー英語版ジーノ・ロリア英語版ラオ・ジュネーヴェラ・シモンズ英語版がいる[5]

初号は1933年に発刊された[3]。購読代は3ドルだった[6]。同雑誌に寄稿された記事には、パーシー・ブリッジマン集合論パラドックス物理学への影響の研究[7]ヘルマン・ワイルによるエミー・ネーター死亡記事[8][9]、1948年のマーティン・ガードナーのトランプマジックの記事などがある[10]

ギンズバーグは創刊号で次のように書いている。

History of Mathematics presents the science in the state of becoming; by means of philosophy the crystalline structure of the finished product is revealed. These two aspects of the subjects are supplementary; one without the other loses the greater part of its value.[5].

ギンズバーグはアドルフ・フレンケルトマス・リトル・ヒース英語版、女性数学者のシモンズやヴェラ・サンフォード(Vera Sanford)を編集に誘った[5]。ギンズバーグの意向は後任者の Abe Gelbart(1913-1994)に引き継がれることはなく、1957年のギンズバーグの追悼号を境に表紙が変更され、数学の哲学と歴史から題目が変わり、解説と研究に焦点を当てた雑誌になった[11]。1973年の号の後 Scripta Mathematica は出版を停止した。

雑誌はISSNの制度が始まる前に廃刊したが、ISSN 0036-9713[12]が割り当てられている。

出典

  1. ^ Ginsburg, J. (1937). “Scripta Mathematica”. Science 86 (2218): 13. doi:10.1126/science.86.2218.13-a. PMID 17737911. .
  2. ^ Le nom officiel est : A Quarterly Journal devoted to the Philosophy, History, and Expository Treatment of Mathematics
  3. ^ a b “Dinner of the Society of Friends of Scripta Mathematica”. Science 85 (2212): 492-493. (1937). doi:10.1126/science.85.2212.492-a. 
  4. ^ Boyer, Carl B. (1958). “Jekuthiel Ginsburg (1889-1957)”. Isis 49 (3): 335-336. doi:10.1086/348677. JSTOR 226941. .
  5. ^ a b c Dauben & Scriba 2002, p. 274.
  6. ^ Ross, Harold (30 juillet 1938). “Scripta Mathematica”. The New Yorker: 7. http://www.newyorker.com/archive/1938/07/30/1938_07_30_007_TNY_CARDS_000173035. .
  7. ^ Bridgman, P. W. (1934). “A physicist's second reaction to Mengenlehre”. Scripta Mathematica 2: 101-117 et 224-234. .
  8. ^ Weyl, H. (1935). “Emmy Noether”. Scripta Mathematica 3: 201-220. .
  9. ^ Furstenberg, Hillel (Harry) (16 mai 2005). “Inspiring the Love of Mathematics: The Legacy of Jekuthiel Ginsburg at Yeshiva”. The Commentator. http://www.yucommentator.com/media/paper652/news/2005/05/16/Yudaica/Inspiring.The.Love.Of.Mathematics-951253.shtml. .
  10. ^ Martin Gardner and Scripta Mathematica” (英語). 2025年1月1日閲覧。
  11. ^ Dauben & Scriba 2002, p. 275.
  12. ^ WorldCat: Scripta Mathematica”. 2025年1月1日閲覧。.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Scripta_Mathematicaのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Scripta_Mathematica」の関連用語

Scripta_Mathematicaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Scripta_Mathematicaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのScripta Mathematica (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS