Scandium triiodideとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Scandium triiodideの意味・解説 

よう化スカンジウム

分子式I3Sc
その他の名称Scandium iodide、よう化スカンジウム、スカンジウムヨージド、Scandium triiodide
体系名:スカンジウムトリヨージド


ヨウ化スカンジウム(III)

(Scandium triiodide から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 10:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヨウ化スカンジウム(III)
識別情報
CAS登録番号 14474-33-0 
PubChem 4420285
UNII QVJ18SK04T 
EC番号 238-469-0
特性
化学式 I3Sc
モル質量 576.65
外観 黄色固体
融点

920 °C, 1193 K, 1688 °F

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ヨウ化スカンジウム(III)(Scandium triiodide)は、化学式ScI3無機化合物で、ヨウ化ランタニドに分類される。この塩は、黄色い粉末状である[1]紫外線の放射を最大化し、電球の寿命を延ばす性質から、ヨウ化セシウム等の類似化合物とともに、メタルハライドランプに用いられる。最大紫外線放射は、光重合を開始させることができる範囲に調節することができる[2]

ヨウ化スカンジウム(III)は、塩化鉄(III)と似た構造を取り、菱面体晶となる。スカンジウム配位数は6、ヨウ素の配位数は3で、三角錐形分子構造となる[3]

元素同士の直接反応により、最も純粋なヨウ化スカンジウム(III)が得られる[1]

2 Sc + 3 I2 → 2 ScI3

より効率性の低い代替手段として、ヨウ化スカンジウム(III)六水和物(ScI3(H2O)6)の脱水により、無水ヨウ化スカンジウム(III)が得られる。

出典

  1. ^ a b Haeberle, N., 1973, Preparation of highly pure lanthanide iodides, Technisch-Wissenschaftliche Abhandlungen der Osram-Gesellschaft, v. 11, p. 285
  2. ^ Brabham, D.E., Metal halide lamp for curing adhesives. U.S. Patent 6,888,312, March 1, 2011
  3. ^ Men'kov, A. A., Komissarova, L. N., 1964, X-ray study of scandium iodide, Zhurnal Neorganicheskoi Khimii, v. 9, p. 766

関連文献

  • Tomasz Mioduski, Cezary Gumiski, and Dewen Zeng "Rare Earth Metal Iodides and Bromides in Water and Aqueous Systems. Part 1. Iodides" Journal of Physical and Chemical Reference Data 2012, vol. 41, 013104-1 to 013104-63. doi:10.1063/1.3682093


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Scandium triiodide」の関連用語

Scandium triiodideのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Scandium triiodideのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨウ化スカンジウム(III) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS