STOLEN_SONGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > STOLEN_SONGの意味・解説 

STOLEN SONG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 14:52 UTC 版)

ストールン・ソング
STOLEN SONG
ジャンル 音楽ゲーム
実写ゲーム
対応機種 PlayStation
Windows 95
開発元 ヴァーチャル・ミュージック
発売元 PlayStation
ソニー・コンピュータエンタテインメント
Microsoft Windows 95
東芝EMI
音楽 布袋寅泰
人数 1〜2人
メディア CD-ROM2枚
発売日 PlayStation
1998年5月21日
Microsoft Windows 95
1998年7月8日
テンプレートを表示

STOLEN SONG』(ストールン・ソング)は、ギター演奏をモチーフとしたコンピュータゲームソニー・コンピュータエンタテインメントからPlayStation版が、東芝EMIからWindows 95[1]が、それぞれ発売された。

ヴァーチャル・ミュージック社の音楽ゲームクエスト・フォー・フェイム』(en:Quest for Fame)とシステムを同じくしているが、同作がロック・バンドのエアロスミスを起用しているのに対し、本作のメインキャラクターは布袋寅泰である[2]

限定版には外部コントローラ「Vピック[3]が付属し、PlayStation版はコントローラ端子に、Windows 95版はシリアル端子に、それぞれ差しこんで使う。なおVピックがなくとも操作は可能。

ゲーム中は画面中央下部に「リズムEKG」(EKGは心電図の意)が表示され、この波に合わせてタイミングよくVピックを反応させて演奏する。一部楽曲は2人でのバンドモードで遊べ、この場合は一方のプレイヤーが上のリズムEKG(ギター)、もう一方のプレイヤーが下のリズムEKG(ドラム)に合わせて演奏することになる。

ゲーム発売前年の1996年に行われた、布袋寅泰のコンサートツアー「SPACE COWBOY TOUR」から、音源や映像が多数使用されている。また、布袋本人及び、同ツアーのメンバーであった辻剛HIROSHI中幸一郎も出演(富樫春生のみ出演していない)。当時の布袋のマネージャーやスタッフも、端役で登場している。

収録楽曲

布袋寅泰の楽曲

上記以外にも、タイトル画面の曲などゲームに使用された数曲は布袋が手がけている。

その他楽曲

  • ZINO'S TRACK
    • 布袋のプライベートスタジオで最初にレコーディングする曲。
  • PROTO'S CHALLENGE
    • ギターショップでプロトと対決する際の曲。

関連商品

脚注

  1. ^ 東芝EMI、布袋寅泰の曲を演奏できる体感リズムギターゲームを発売”. ASCII.jp (1998年6月9日). 2014年6月24日閲覧。
  2. ^ 青木恵美 (2009年5月8日). “PCキーボードを片手にゴキゲンな「なんちゃってギターリスト」(第11回)”. 日経クロステック(xTECH). 日本経済新聞. 2020年5月31日閲覧。
  3. ^ 株式会社QBQ編 『プレイステーションクソゲー番付』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118346 p56



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STOLEN_SONG」の関連用語

STOLEN_SONGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STOLEN_SONGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSTOLEN SONG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS